• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非整数階微分VCによる受動性に着目した物体表面硬さの質の提示手法確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K04292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関福井大学

研究代表者

川井 昌之  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (00334805)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードバーチャルリアリティ / 力触覚提示 / バーチャルカップリング / 受動性 / 非整数階微分
研究開始時の研究の概要

本研究は、人工現実感においてコンピュータ上で作られた仮想物体に触った感触を人に提示する際に、物体表面の硬さの「質的な感触」に着目した提示手法を提案するものである。人が物体を軽くたたく動作で、「硬い~柔らかい」などの表面の硬さの強さ以外に、「ぷよぷよしている」や「ねっとりしている」などの硬さの質的な違いを表現するため、非整数階微分項と様々な周波数帯での受動性に着目した設計手法を提案し、実物体の表面物性との比較を行う。

研究成果の概要

本研究はVRのインピーダンス提示を用いた力覚提示におけるバーチャルカップリング(VC)の設計手法に関する研究である。一般的にVCに用いられるダンパに代わり、複数の非整数階微分項を含むVCを用いることで、硬いや柔らかいなどの物体表面の硬さだけでなく、反発感などの質的な違いも提示できる実装手法を確立した。特に、実物体の周波数域での受動性分布を計測し、それを実現するようにパラメータを最適化することで、様々な物体の触感を生成するVCを設計した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般的なばねとダンパのVCでは、ゴムのような表面の触感しか表現できないが、本研究の成果を用いることにより、今までのVCでは表現できない動粘性流体や低反発材などの触感の提示がVCのみで可能となる。VCで表現するため、過去の位置情報のみから計算ができ、複雑なシミュレーションも必要ないため、容易に安価なシステムでも実現できるようになる。また、受動性の分布と触感の関係もVC見本で示されているため、新たな触感の創出にも利用することができる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 非整数階微分を用いたVCの周波数域受動性設計とVC見本2020

    • 著者名/発表者名
      池田 智泰、川井 昌之、黒田 智也
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 25 ページ: 394-401

    • NAID

      130007960931

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非整数階微分を用いたVCの連続的な提示における触感の変化に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 滉祐,川井 昌之
    • 学会等名
      電気・情報関係学会北陸支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] VC見本の軸設計のための触覚における対比現象利用の可能性考察2021

    • 著者名/発表者名
      川井 昌之、伊藤 滉祐
    • 学会等名
      日本VR学会 ハプティクス研究委員会 第27回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 黒田智也、川井昌之、村上諒輔2021

    • 著者名/発表者名
      周波数域受動性設計による粘着剥離感を感じるVCのシミュレーションによる考察
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 周波数域受動性設計を用いた実物体表面の動特性のVCへの移植に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      川井 昌之, 池田 智泰, 黒田 智也, 村上 諒輔
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第26回ハプティクス研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 周波数域受動性設計による粘着剥離感を感じるVCの特性評価2020

    • 著者名/発表者名
      黒田智也、川井昌之、池田智泰、橋詰直樹
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 周波数域受動性とタッピング動作時における触感の関係2020

    • 著者名/発表者名
      池田智泰、川井昌之、黒田智也、橋詰直樹
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 周波数域受動性設計による粘着剥離感を感じるVCがクーロン摩擦の提示に与える影響調査2020

    • 著者名/発表者名
      池田智泰,川井昌之,村上諒輔,黒田智也
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第25回ハプティクス研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 周波数域受動性設計による粘着剥離感を感じるVCと粘着テープ剥離実験の関係2020

    • 著者名/発表者名
      黒田智也、川井昌之、池田智泰、橋詰直樹
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会 第24回ハプティクス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 周波数受動性設計を用いたVCの見本構築2019

    • 著者名/発表者名
      池田智泰、川井昌之、橋詰直樹、鈴木彰馬
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 各種の周波数域受動性を持つVCの触感提示2019

    • 著者名/発表者名
      池田智泰、川井昌之、橋詰直樹、黒田智也
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会大会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 周波数域受動性設計を用いた粘着感を感じるVCの 実験的考察2019

    • 著者名/発表者名
      川井昌之、池田智泰、橋詰直樹、黒田智也
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会 第23回ハプティクス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 周波数域受動性設計を用いた粘着感を感じるVC2019

    • 著者名/発表者名
      池田智泰、川井昌之、橋詰直樹、黒田智也
    • 学会等名
      SI2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Virtual Coupling Design To Display Various Haptic Sensation Considering Passivity In Frequency Property2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoyasu Ikeda, Masayuki Kawai, Tomoya Kuroda and Naoki Hashizume
    • 学会等名
      2019 International Symosium on Advanced Mechanical and Power Engineering
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi