• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直流設備用ポリマーの撥水性及び電気的特性の劣化回復機構の解明と劣化診断技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K04331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

迫田 達也  宮崎大学, 工学部, 教授 (90310028)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードポリマー / シリコーンゴム / 撥水性 / 漏れ電流 / 部分放電 / フラッシオーバ / 撥水性回復時間 / エロージョン / 塩霧試験 / 劣化診断 / ポリマーがいし / ポリマー避雷器
研究開始時の研究の概要

本研究では,直流課電時のポリマー材料の撥水性及び電気的特性の劣化機構とその回復機構を明らかにすることを目的として,直流課電時に発生する微小放電の表面抵抗依存性,撥水性・電気的特性の低下及び回復機構を解き明かす。加えて,絶縁劣化の程度を評価できる,表面漏れ電流の発生パターンのような指標を明らかにし,オンサイトで短時間にポリマー機器の絶縁劣化診断が可能な新規の技術を提案・開発する。

研究成果の概要

直流電圧下において,水滴間の部分放電が発生するような湿潤汚損・導電率では,部分放電やフラッシオーバでポリマーの浸食が進むため,交流印加時よりも撥水性の低下が大きくなることを明らかにした。また,水滴間の部分放電による数um程度の表面の物理的な形状変化が撥水性の高低を大きく左右すること,試料の劣化度(経年)によって撥水性回復時間に顕著な差があることを明らかにした。これらの成果を踏まえて,直流電圧印加の連続塩霧試験により,ポリマー材料の劣化度を速やかに把握できることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポリマー利用の直流機器の開発には,直流課電時のポリマー材料の撥水性及び電気的特性の劣化機構とその回復機構を明らかにすることが望まれている。得られる知見は,ニーズの高いポリマーの絶縁劣化を速やかに取得できる手法の開発に直結する。また,本研究で得られた成果の波及効果として,従来の磁器やエポキシ材料にはない特徴を有するポリマー材料を,屋外用電力設備の外被材に幅広く適用できるようになると考える。さらに,明らかにした撥水性と電気的特性の回復特性は,より優れた新しい材料の開発,応用研究を展開させるものと考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 連続塩霧試験による経年シリコーンゴムの劣化評価2021

    • 著者名/発表者名
      足立昂平, 三宅 琢磨, 迫田 達也
    • 雑誌名

      電気学会論文誌. A

      巻: 141 号: 10 ページ: 590-596

    • DOI

      10.1541/ieejfms.141.590

    • NAID

      130008095821

    • ISSN
      0385-4205, 1347-5533
    • 年月日
      2021-10-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on degradation diagnostic method for silicone rubber2020

    • 著者名/発表者名
      Sakoda Tatsuya、Minami Eisuke、Miyake Takuma、Hayashi Noriyuki、Goto Shigehiko、Aka Yoshiaki、Anjiki Tomikazu、Kasuga Yasunori、Fukano Takato
    • 雑誌名

      Journal of Electrostatics

      巻: 107 ページ: 103479-103479

    • DOI

      10.1016/j.elstat.2020.103479

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 10年間の屋外曝露後のシリコーンゴムの特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      香田顕司, 足立昂平, 三宅琢磨, 迫田達也, 後藤成彦, 安食富和, 春日靖宣, 深野孝人
    • 学会等名
      2021年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ポリマー材料の長期信頼性評価法の確立に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      足立昂平, 三宅琢磨, 迫田達也, 中原洋一
    • 学会等名
      令和2年度電気学会電力・エネルギー部門大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 交流連続塩霧試験におけるポリマー材料の撥水性回復特性2020

    • 著者名/発表者名
      峯野夢絃,岩切遥祐,三宅琢磨,迫田達也,近藤房和,東山昇一,稲岡優子
    • 学会等名
      令和2年電力・エネルギー部門大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 傾斜平板法による耐エロージョン特性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      岩切遥祐,峯野夢絃,三宅琢磨,迫田達也,近藤房和,東山昇一,稲岡優子
    • 学会等名
      2020年度電気関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 傾斜平板法におけるポリマー絶縁材料表面の影響2020

    • 著者名/発表者名
      足立昂平,迫田達也,三宅琢磨,後藤成彦,阿嘉良昌,安食富和,春日靖宜,深野孝人
    • 学会等名
      2020年度電気・情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 交流連続塩霧試験におけるポリマー材料の電気的特性と撥水性回復特性2020

    • 著者名/発表者名
      峯野夢絃,岩切遥祐,三宅琢磨,迫田達也,近藤房和,東山昇一,稲岡優子
    • 学会等名
      2020年度電気関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 塩霧試験によるシリコーンゴムの電気的特性の変化2019

    • 著者名/発表者名
      竹崎遣人,迫田達也,三宅琢磨,後藤成彦,阿嘉良昌,安食富和,春日靖宣,深野孝人
    • 学会等名
      2019年度電気,情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続フラッシオーバによるポリマー材料表面の撥水性の変化2019

    • 著者名/発表者名
      岩切遥祐, 迫田達也, 稲岡優子, 東山昇一, 大江信宏
    • 学会等名
      2019年度電気,情報関係学会九州支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Electrical characteristics of artificially polluted silicone rubber2019

    • 著者名/発表者名
      TAKEZAKI Kento, MIYAKE Takuma, SAKODA Tatsuya, GOTO Shigehiko, AKA Yoshiaki, and ANJIKI Tomikazu
    • 学会等名
      The International Council on Electrical Engineering (ICEE) Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi