• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低侵襲なプラズマ処理を可能とする大気圧空気中での均一バリア放電発生メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K04360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関金沢工業大学

研究代表者

大澤 直樹  金沢工業大学, 工学部, 教授 (40454227)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大気圧タウンゼント放電 / 誘電体バリア放電 / 表面電荷密度測定 / 放電観察 / 低侵襲な大気圧プラズマ源 / 誘電体表面抵抗率 / 表面電荷密度分布 / 均一バリア放電 / 表面電荷密度 / 表面電位 / ストリーマ放電 / 誘電体表面の電荷 / 大気圧空気 / 壁電荷 / 表面抵抗
研究開始時の研究の概要

バリア放電は,オゾンの生成や高分子材料の表面改質だけではなく,癌細胞の死滅,皮膚疾患の治療,農作物の収率改善,鮮度維持など医療・農業分野にも応用されつつある。これらの分野では,患者の身体的負担や生体組織へのダメージを抑制する方法が切望される。本研究では,任意のタイミングで交流高電圧を遮断できる電源装置や誘電体表電荷計測システムを用いて,均一バリア放電発生中の誘電体表面電荷特性,交流電圧印加直後から均一バリア放電が安定発生するまでの誘電体表面電荷特性,誘電体表面抵抗や体積抵抗が均一バリア放電の発生や誘電体表面電荷特性に及ぼす影響を明らかにし,低侵襲な医療・農業用バリア放電装置を開発に貢献する。

研究成果の概要

本研究では,低侵襲な大気圧プラズマ源として,均一バリア放電の一種である大気圧タウンゼント放電(APTD)の発生メカニズムを検討した。任意のタイミングで交流高電圧を遮断できる電源装置や誘電体表電荷計測システムを用いて,APTD発生前後の誘電体表面電荷特性を調べた。その結果,誘電体表面に蓄積される負極性の電荷密度が高くなると,APTDが発生することを明らかにできた。また,APTDを発生できる誘電体でも,誘電体の表面抵抗率を低くするとAPTDが単独で発生しなくなることを明らかにできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,高純度窒素を使用しない新しいAPTDの発生メカニズムを解明し,空気中でもAPTDを安定して発生できる方法を提供するものである。これにより,患者の身体的負担や生体組織へのダメージを抑制できる低侵襲な医療・農業用バリア放電装置の開発に貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 表面抵抗率と大気圧空気中での均一バリア放電の関係2022

    • 著者名/発表者名
      渡部佳月,山田幸四朗,大澤直樹
    • 学会等名
      2022 年度静電気学会春期講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Pre-discharge on Diffuse Dielectric Barrier Discharge Generation in Atmospheric Pressure Air2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Watanabe, Naoki Osawa
    • 学会等名
      International Young Electrostatic Scholar Symposium for Convergence Technology 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 表面電荷密度と大気圧均一バリア放電の関係2021

    • 著者名/発表者名
      渡部佳月・大木貴智・木下赳流・大澤直樹
    • 学会等名
      第22回静電気学会春期講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気圧空気中での均一バリア放電現象の解明 -電圧印加サイクル数と均一バリア放電発生の関係-2020

    • 著者名/発表者名
      渡部佳月・大木貴智・木下赳流・大澤直樹・吉岡芳夫
    • 学会等名
      第44回静電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 半球棒電極とアルミナ被覆平板電極を用いた大気圧空気中での均一バリア放電の発生と表面電位分布の回転対称性2019

    • 著者名/発表者名
      渡部佳月・五十村健汰・大澤直樹・吉岡芳夫
    • 学会等名
      2019年電気情報・情報関係学会北陸支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 半球棒対アルミナ被覆平板電極を用いた大気圧空気中でのタウンゼント放電(APTD)発生メカニズムの解明-APTDの安定発生とストリーマ放電の観察-2019

    • 著者名/発表者名
      五十村健汰・髙尾渉・大澤直樹・吉岡芳夫
    • 学会等名
      令和元年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development in diffuse and filamentary barrier discharge in atmospheric pressure air by a hemispherical tip SUS rod and alumina coated plane electrode system2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Isomura, Wataru Takao, Kazuki Watanabe, Naoki Osawa, Yoshio Yoshioka
    • 学会等名
      the 4th International Symposium on New Plasma and Electrical Discharge Applications; and on Dielectric Materials (ISNPEDADM)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Calculated 2-dimensional structure of surface charge density on barrier plate before and after diffuse dielectric barrier discharge in atmospheric pressure air2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Osawa, Kazuki Watanabe, Kenta Isomura, Yoshio Yoshioka
    • 学会等名
      The 11th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (APSPT-11)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 金沢工業大学 研究室ガイド 大澤直樹 研究室

    • URL

      https://kitnet.jp/laboratories/labo0048/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] research map(大澤直樹)

    • URL

      https://researchmap.jp/read0095501

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 金沢工業大学 教育・研究業績 大澤直樹

    • URL

      https://kitap01.kanazawa-it.ac.jp/researcherdb/gyousekiIndex/GIAHABI_0001.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi