• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モード分割多重伝送における体積ホログラムを用いたモード交換技術

研究課題

研究課題/領域番号 19K04366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

岡本 淳  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (40224068)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード光通信工学 / ホログラム / 空間光変調器 / モード分割多重通信 / モード分割通信 / モード交換 / 光スイッチ / 空間モード
研究開始時の研究の概要

本研究では,ファイバ中を多重化されて伝搬する複数の空間モードを直接交換することのできるモード交換機能(モード相互変換・モードスイッチ・モードクロスコネクト)を如何にして実現できるかについての答えを,多重体積ホログラムをベースとした独自の方法から検討し,先駆的なシステム構築に関する新知見を得ることを目的とする。本研究は,従来の波長選択スイッチに代わる空間モードでの自在なスイッチングエンジンを新規に提供するものである。

研究成果の概要

1チップのホログラム素子により、同時並行的に空間モードを交換する方法論の提案とその理論的および実験的検証を行った。モード間クロストークの低減手法を新たに確立し、ホログラム素子の性能向上を実現した。次に、ホログラム素子と空間光変調器を組み合わせることで、可変的なモード交換が可能であることを示し、空間光変調器に表示する信号を工夫することで、性能を改善する手法を開発した。これらの成果は、光システム構成の新たな手法を提示・検証した点において学術的意義が高い。また、光通信技術の高度化に貢献する点で社会的な意義が高い。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モード交換素子の性能評価指数であるモード間クロストークを改善する新たな方法として、信号光に位相板による空間変調を加えて、強度分布を変化させる方法を提案した。結果として、モード間クロストークが大きく改善されることを示した点に大きな意義がある。また、ホログラム素子と空間光変調器の組み合わせによって、可変的なモード交換が可能であることを示したことは、重要な実験結果であり、学術的な意義が高い。さらに、これらの成果は、光通信技術の高度化に貢献する点で社会的な意義が高い。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Spatial-light-modulator-based optical-fiber joint switch for few-mode multicore fibers2021

    • 著者名/発表者名
      Shuanglu Zhang, Atsushi Okamoto, Yuta Abe, Ryo Watanabe, Akihisa Tomita, Daiki Soma, Yuta Wakayama
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 号: 24 ページ: 39096-39106

    • DOI

      10.1364/oe.443033

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial mode exchange technique using volume holograms with a random optical diffuser for reduction of crosstalk2021

    • 著者名/発表者名
      Shuanglu Zhang, Atsushi Okamoto, Taijun Shiba, Hotaka Hayashi, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Taketoshi Takahata, Satoshi Shinada, Yuta Goto, Naoya Wada
    • 雑誌名

      Optical Review

      巻: 28 号: 2 ページ: 181-189

    • DOI

      10.1007/s10043-021-00648-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mode-selective switch for ROADM using volume holograms and spatial light modulator2020

    • 著者名/発表者名
      Hotaka Hayashi, Atsushi Okamoto, Tomohiro Maeda, Taijun Shiba, Kazuhisa Ogawa, Akihisa Tomita, Taketoshi Takahata, Satoshi Shinada, Yuta Goto, and Naoya Wada
    • 雑誌名

      SPIE Photonics West 2020 (PW2020)

      巻: 11309 ページ: 7-7

    • DOI

      10.1117/12.2544685

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 体積ホログラムの記録時における後露光時間の変化が回折効率に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      黒田裕也
    • 学会等名
      映像情報メディア学会 マルチメディアストレージ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Improvement in diffraction efficiency of volume holographic mode de-multiplexer with dual wavelength method by using thick medium2021

    • 著者名/発表者名
      Yuya Kuroda
    • 学会等名
      31th International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2021 (ISOM’21)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Complex Amplitude Control Technology for Mode-Multiplexing Optical Communication2021

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Okamoto
    • 学会等名
      12th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 体積ホログラム分波器における補償波面の解像度に対する特性2021

    • 著者名/発表者名
      林 穂高
    • 学会等名
      光通信システム研究会1月研究会(OCS研究会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Improving the reconstruction quality of spatial mode exchange technique by adjusting the diffusion angle of diffuser2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Shuanglu
    • 学会等名
      30th International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2020 (ISOM’20)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 体積ホログラム分波器の出力信号の波面補償方法2020

    • 著者名/発表者名
      林 穂高
    • 学会等名
      光通信システム研究会11月研究会(OCS研究会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Spatial Mode Exchange Technique Using Volume Hologram with a Phase Plate2019

    • 著者名/発表者名
      Shuanglu Zhang
    • 学会等名
      29th International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2019 (ISOM’19)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 体積ホログラムを用いたモード選択スイッチの基礎実験2019

    • 著者名/発表者名
      林 穂高
    • 学会等名
      令和元年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] モード選択スイッチ2019

    • 発明者名
      岡本 淳,前田 智弘,柴 泰純,高畠 武敏,品田 聡,和田 尚哉
    • 権利者名
      北海道大学、情報通信研究機構、株式会社オプトクエスト
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-125212
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi