• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率フレキシブル太陽電池に向けたGaAsPN混晶の結晶成長

研究課題

研究課題/領域番号 19K04488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

山根 啓輔  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80610815)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード太陽電池 / 結晶成長 / 第一原理計算 / 希薄窒化物結晶 / 化合物太陽電池 / 点欠陥 / GaAsPN / 分子線エピタキシー / ヘテロ成長 / ウエハ接合 / 希薄窒化物半導体
研究開始時の研究の概要

固定価格買取制度の導入に伴い、ソーラーパネルの普及が飛躍的に進んだ一方で、廃棄問題が深刻化する。これに伴い、廃棄プロセスまで含めた発電コストの見直しや制度改定といった行政側の動きがみられる。将来的に太陽電池を真に持続可能なエネルギー源とするためには、現在主流の結晶Siの変換効率(20%)を大きく上回り、かつ環境調和性のある超高効率太陽電池の開発が急務である。本研究では、“III-V / Siヘテロ成長技術”を用いて、従来利用されている化合物基板上では達成不可能な低環境負荷かつ大面積(最大直径300 mm)の太陽電池の作製手法を開発することを全体構想とする。

研究成果の概要

様々な場所に設置可能な高効率フレキシブル太陽電池を実現できる新たな材料として希薄窒化物結晶を提案し、結晶の形成メカニズム、デバイス実証および実用化に向けた課題抽出を行った。結果として、必要とされる吸収エネルギー帯(1.7eV)をもつGaAsPN混晶の成長条件を確立し、太陽電池テスト素子を作製することができた。課題として明らかになった窒素起因点欠陥の解決に向けて、第一原理計算から、欠陥の消滅過程にかかわる重要な知見を得ることができた。また、要素技術となる結晶のフレキシブル化に関する特許を取得し、得られた結果を学術論文としてまとめることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

太陽電池応用に必要とされる吸収エネルギー帯をもつ希薄窒化物結晶の成長条件の確立と併せて、実用化に向けて、フレキシブル化(転写技術)に関する特許を取得できた。また、作製した太陽電池の効率は3%と未だ低いものの、実施例のない新規材料でデバイス動作を確認し、典型値を得たことには大きな意味があると考えられる。今後、転写技術を生かした、既存のフレキシブル太陽電池との組み合わせによる高効率化、格子定数とバンドギャップの自由度を活かした、大面積Si基板を活用できる様々な電子デバイスへの応用も期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Improved crystallinity of GaP-based dilute nitride alloys by proton/electron irradiation and rapid thermal annealing2022

    • 著者名/発表者名
      Yamane Keisuke、Futamura Ryo、Genjo Shigeto、Hamamoto Daiki、Maki Yuito、Pavelescu Emil Mihai、Ohshima Takeshi、Sumita Taishi、Imaizumi Mitsuru、Wakahara Akihiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: 2 ページ: 020907-020907

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac4a06

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Growth of phosphide-based type-II stacked quantum dots for III-V/Si photovoltaic applications2021

    • 著者名/発表者名
      Jose Alberto Piedra Lorenzana, Kesuke Yamane, Akihito Hori and Akihiro Wakahara
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 陽子線および電子線照射がリン系希薄窒化物太陽電池の光起電力特性に与える効果2022

    • 著者名/発表者名
      山根啓輔, 大島武, 中村徹哉, 今泉充, 若原昭浩
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 陽子線・電子線照射されたGaAsPN太陽電池の光起電力特性の解析2022

    • 著者名/発表者名
      平井健登, 山根啓輔, 今泉充, 大島武, 若原昭浩
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] GaAsPN太陽電池材料中における窒素起因点欠陥の形成に関する第一原理計算2022

    • 著者名/発表者名
      中川竜希, 山根啓輔, 大根駿, 若原昭浩
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] GaPN混晶中の空孔型欠陥と窒素起因点欠陥の反応・消滅メカニズムの理論的解析2022

    • 著者名/発表者名
      大根駿, 山根啓輔, 牧唯人, 若原昭浩
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] GaPN混晶でのリン空孔を介した窒素起因点欠陥の消滅 に関する理論的解析(2)2021

    • 著者名/発表者名
      大根駿、山根啓輔、若原昭浩
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Si基板上格子整合系GaAsPN太陽電池の作製(2)2021

    • 著者名/発表者名
      新井智也、山根啓輔、江湖俊仁、濱本大輝、若原昭浩
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] III-V/Siタンデム型太陽電池の実現に向けたGaAsPNサブセルの設計2020

    • 著者名/発表者名
      江湖俊仁, 山根啓輔, 新井智也, 濱本大輝, 若原昭浩
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高効率III-V/Si多接合太陽電池実現に向けたType II InP/GaAsPN量子ドットの設計2020

    • 著者名/発表者名
      堀礼人, 山根啓輔, Jose A.Piedra-Lorenzana, 若原昭浩
    • 学会等名
      第3回結晶工学xISYSE合同研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Si基板上格子整合系GaAsPN太陽電池の作製2019

    • 著者名/発表者名
      高地俊貴, 山根啓輔, 彦坂宗, 若原昭浩
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 希薄窒化物混晶の新規n型ドーパント開拓に向けた窒素-IV族ドーパント結合に関する理論的検討2019

    • 著者名/発表者名
      牧唯人, 山根啓輔, 若原昭浩
    • 学会等名
      第2回結晶工学xISYSE合同研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi