• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゾルゲル複合体法により作製された多孔性圧電材料の分極条件最適化

研究課題

研究課題/領域番号 19K04493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

小林 牧子  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (90629651)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード分極 / ゾルゲル複合体 / 圧電材料 / 超音波センサ / コロナ放電 / d33 / 温度 / 湿度 / 脱分極 / 多孔性圧電材料
研究開始時の研究の概要

スマート工場内におけるリアルタイムモニタリング応用を最終目標とした、ゾルゲル複合体法により作製された多孔性圧電材料の分極条件最適化に関する研究を行います。ゾルゲル複合体法により作製されたセンサは、薄膜形状でロバストであり、かつ曲面に適合可能なことから、工業界での実用化が期待されており、作製を自動化したことにより、膜質の均質化は達成されましたが、特性にばらつきがあることが課題でした。そこで分極時の出力電圧、分極雰囲気、帯電電位と圧電定数d33の相関性を調査することにより、デバイス実用化に向けて必要不可欠である、品質保証を可能とすることを目標としています。

研究成果の概要

スマート工場内におけるリアルタイムモニタリング応用を最終目標とした、ゾルゲル複合体法の分極条件最適化に関する研究を行いました。ゾルゲル複合体法により作製されたセンサは、工業界での実用化が期待されておりましたが、特性にばらつきがあることが課題であり、圧電性を獲得する分極時に問題があるのではと考えました。
まず効率的に分極できるゾルゲル相の開発を行いました。その結果、酸化チタンゾルゲル相によるゾルゲル複合体において分極温度が低下することが判明しました。次に分極雰囲気を窒素雰囲気下で行うことで、圧電特性および超音波特性が良好な値で安定し、d33中心値から10%以内という目標を達成しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゾルゲル相の材料は、従来使用されていた誘電率が高い材料だけではなく、抵抗率が高い材料も、粉体材料によっては適合可能であることが判明しました。これにより、分極が非常に困難であったニオブ酸リチウムも200℃という比較的低温で分極が可能となりました。また、高湿度の空気、窒素雰囲気、乾燥空気雰囲気の条件で分極を行うと、高湿度の場合は空孔に水が置換されるため、電界が印加されないこと、オゾンの発生が抑制できる窒素雰囲気が最適であることも判明しました。品質保証が可能な、どこにでも取り付けが可能な高温超音波/圧電センサはスマート工場におけるリアルタイムモニタリング応用が期待されます。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] 直流コロナ放電による多孔性圧電膜分極時における雰囲気条件の影響2022

    • 著者名/発表者名
      日高 蒔恵、中妻 啓、小林 牧子
    • 雑誌名

      静電気学会誌

      巻: 46 号: 1 ページ: 33-37

    • DOI

      10.34342/iesj.2022.46.1.33

    • ISSN
      0386-2550
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LiNbO3-based sol-gel composite ultrasonic transducer poled at low temperatures2022

    • 著者名/発表者名
      Kambayashi Naoki、Zaito Naoki、Akatsuka Hiroaki、Kobayashi Makiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: - 号: SG ページ: SG1060-SG1060

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac5720

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarity effect of corona discharge poling for sol-gel composite-based ultrasonic transducers2020

    • 著者名/発表者名
      Hara Takumi、Furukawa Minori、Nozawa Shohei、Nakatsuma Kei、Kobayashi Makiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: SK ページ: SKKC10-SKKC10

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab87f1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ambience effect during poling of Pb(Zr,Ti)O3/Pb(Zr,Ti)O32021

    • 著者名/発表者名
      A. Yamasaki, M. Hidaka, K. Nakatsuma, M. Kobayashi
    • 学会等名
      42th Symposium on UltraSonic Electronics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sol-gel composite film measurement by scanning nonlinear dielectric microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      K. Hirakawa, N. Kamnayashi, H. Odagawa, M. Kobayashi
    • 学会等名
      42th Symposium on UltraSonic Electronics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Polarization and High Temperature Characteristics of Bi4Ti3O12/Al2O3 Sol-Gel Composite Ultrasonic Transducer2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Akatsuka, Kei Nakatsuma, Makiko Kobayashi, Daichi Maeda and Takumi Hara
    • 学会等名
      Proc. of 41th Symposium on UltraSonic Electronics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Corona discharge polarity influence on Pb(Zr,Ti)O3/TiO22020

    • 著者名/発表者名
      Takumi Hara, Makie Hidaka, Hiroaki Akatsuka, Kei Nakatsuma and Makiko Kobayashi
    • 学会等名
      Proc. of 41th Symposium on UltraSonic Electronics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Poling of Bi4Ti3O12/Pb(Zr,Ti)O3 by negative corona discharge2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Hara, Shohei Nozawa, Kei Nakatsuma, Makiko Kobayashi
    • 学会等名
      The 40th Sympoium on UltraSonic Electronics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Poling of Pb(Zr,Ti)O3/Pb(Zr,Ti)O3 by negative corona discharge2019

    • 著者名/発表者名
      Minori Furukawa, Shohei Nozawa, Takumi Hara, Kei Nakatsuma, Makiko Kobayashi
    • 学会等名
      The 40th Sympoium on UltraSonic Electronics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pb(Zr, Ti)O3/Pb(Zr, Ti)O3 Poling by pulse voltage2019

    • 著者名/発表者名
      Makie Hidaka, Minori Furukawa, Makiko Kobayashi
    • 学会等名
      The 40th Sympoium on UltraSonic Electronics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi