• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリートの物質透過性および劣化抵抗性の早期推定手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K04552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関岡山大学

研究代表者

藤井 隆史  岡山大学, 環境生命科学学域, 准教授 (10537236)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード早期推定試験 / 凍結融解試験 / 小型供試体 / 塩化物イオン浸透性 / 薄片 / 非定常電気泳動法 / 飽和塩化物イオン量 / 塩化物イオン浸透性試験 / 見掛けの拡散係数 / 浸漬法 / 非定常・電気泳動法 / 小片凍結融解試験 / 質量残存率 / スケーリング / 相対動弾性係数 / コンクリート / 塩分浸透性 / 中性化 / 凍結融解抵抗性
研究開始時の研究の概要

コンクリート構造物の耐久性設計の際,構造物に用いられるコンクリートの試験を行い,その結果を用いて設計することが望ましい.コンクリートの耐久性試験は,促進方法を用いたとしても,3ヶ月以上の期間を要する.とくに,水セメント比の小さいコンクリートにおいては,1年以上の長期にわたる時間が必要となり,時間をかけても検出限界以下であるなどして,適切な値を得ることが難しい場合もある.本研究では,JIS等で規格化されている方法では,半年以上の期間を必要とするような試験を,比較的短時間で実施可能な方法を検討する.中性化試験,塩化物イオン浸透性試験,凍結融解抵抗性試験を対象とする.

研究成果の概要

本研究では,JIS等で規格化されている方法では,半年以上の期間を必要とするような試験を,比較的短時間で実施可能な方法を検討を行った.凍結融解試験では,寸法の小さいφ75×150mmの供試体を用いることで,半分程度の期間で劣化を確認できることを示した.また,塩化物イオン浸透性試験では,モルタルであれば,厚さ2mmの薄片を用いることで,遮塩性の高いものであっても見掛けの拡散係数を,推定可能なことを示した.一方で,コンクリートでは,薄片で見掛けの拡散係数を求めることは難しく,非定常電気泳動法が有効であることを示した.今後もデータの収集を行いながら,関係性を明確にしていくことが必要である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

コンクリート構造物の耐久性設計では,実際のコンクリートの結果がない場合には,種々の予測式や推奨値を利用される.一方で,多くの高耐久を実現する材料が開発されており,これらを用いて構造物を設計する場合には,予測式や推奨値の適用外となるため,耐久性に関する値が必要となる.迅速に使用するコンクリートの浸透や劣化の抵抗性が把握できれば,より適切で経済的な構造物の設計が可能になる.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] モルタルの塩水中での凍結融解抵抗性に与える凍結速度および凍結時間の影響2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎佳菜子, 森脇拓也, 藤井隆史, 綾野克紀
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 44 ページ: 580-585

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] けい酸塩系表面含浸材のスケーリング抑制効果に及ぼす施工方法の影響2021

    • 著者名/発表者名
      森脇拓也,大西豊,藤井隆史,綾野克紀
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 43 ページ: 1433-1438

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高炉スラグを用いたコンクリートの物質透過性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      藤井隆史,瀧口響,能勢幸大郎,森脇拓也,綾野克紀
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      巻: 21 ページ: 115-120

    • NAID

      40022763609

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリプロピレン短繊維を添加したコンクリートの凍結融解抵抗性に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      河中涼一,田中湧磨,藤井隆史,綾野克紀
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 42-1 ページ: 185-190

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 母材と塗布後の養生方法がけい酸塩系表面含浸材のスケーリング抑制効果に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      瀧口響,森脇拓也,藤井隆史,綾野克紀
    • 学会等名
      令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 凍結融解作用によるモルタルの劣化メカニズムの検討2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎佳菜子,藤井隆史,綾野克紀
    • 学会等名
      令和3年度土木学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 高炉スラグがコンクリートの物質透過抵抗性に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      能勢幸大郎,藤井隆史,綾野克紀
    • 学会等名
      令和3年度土木学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi