研究課題/領域番号 |
19K04562
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
添田 政司 福岡大学, 工学部, 教授 (50148871)
|
研究分担者 |
櫨原 弘貴 福岡大学, 工学部, 准教授 (70580182)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 再振動締固め / N式貫入深さ / 高耐久 / 気泡間隔係数 / ブリーディング / 塩化物イオン / 加振時間 / 耐久性 / 塩害劣化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,室内試験および現場試験を実施して、①各種フレッシュコンクリートの状態を考慮した最適な再振動の実施時期,加振時間および振動間隔の設定,②再振動締固めによるコンクリートの耐久性向上効果に関する定量的評価,③現場作業における再振動の適切な実施時期,加振時間および振動間隔を設定するための簡易試験を提示した上で,再振動締固め作業における実施マニュアルを構築する計画としている。
|
研究成果の概要 |
コンクリートの再振動の明確な実施時期や方法に関する情報が少なく、現場では感覚と経験に基づいた加振が行われている。本研究は、最適な再振動締固めの実施時期,加振時間、実施時期の判定法を提案することを目的とした。コンクリートの抵抗値が17×10-3N/mm2に到達した時期に再振動を行うのが最も効果的であり、加振時間は5~10s程度で行うことでコンクリートの品質は向上する結果となった。一方で、再振動の実施時期が遅い場合や加振時間が長くなると、再振動によるコンクリートの品質の改善が期待できなかった。本結果を基に実現場の床版コンクリート打設にて再振動を実施し、コンクリート品質の向上を確認することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
コンクリート構造物の初期欠陥や不具合が後を絶たず、コンクリート品質確保が課題となっている。本研究は、コンクリート品質を施工段階で確保することが期待される再振動締固め法に着目した。再振動締固めの実施時期や加振時間、実施のタイミングを判定する手法を提示することで、課題とされる建設時のコンクリート構造物の品質確保の問題解決に寄与することが期待される。
|