• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極大地震動作用下の挙動を踏まえた免制震橋の限界状態の再評価と損傷制御設計法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K04568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

研究代表者

松崎 裕  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (10506504)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード免震橋 / 復旧性 / 損傷モード / 地震時損傷制御 / フラジリティ評価 / 鉛プラグ入り積層ゴム支承 / 経年劣化 / 破断 / 免震支承 / RC橋脚 / 耐力比 / 地震応答特性 / 損傷制御 / ハードニング / 免制震橋 / 漸増動的解析 / マルチハザード / 地震動 / レジリエンス / 超過作用 / 応答特性 / 損傷イベント / 極大地震動 / 限界状態 / 耐力階層化
研究開始時の研究の概要

近年、橋脚基部の損傷ではなく、ゴム系支承の本体および取付ボルトでの破断、ダンパーの取付部の破壊等の設計における想定とは異なる損傷形態が、3次元的に複雑な挙動をしやすい形式の橋梁を中心に生じ、部材が有する本来の性能を十分に発揮できていない形で生じた地震被害が少なくない。本研究では、こうした地震被害の教訓や予見される被害に基づき、1)設計における想定とは異なる地震動が作用した場合の地震応答の変化点を踏まえて照査に用いる限界状態・耐力階層化を再評価し、2)各部材が本来発揮すべき性能を発揮した上で、粘り強く抵抗して、安全性が高く、速やかに復旧できる免制震橋を実現するための損傷制御設計法を構築する。

研究成果の概要

鉛プラグ入り積層ゴム支承を有する免震橋において、RC橋脚の終局耐力に対する免震支承のハードニング開始点における水平荷重の比率を耐力比とし、鉄筋の過強度の影響を含む橋脚の耐力のばらつき等を踏まえて、耐力比を1.2程度以上とすれば、50年間にわたる免震支承の経年劣化を考慮しても免震支承の破断可能性を十分に低減できることが明らかとなった。また、橋脚が河川内に位置する場合などのように、RC橋脚の速やかな復旧が難しい場合には、アンカーボルトを破断させることで、過大な応答を抑制し、免震支承のゴム部における破断、RC橋脚の終局変位への到達のような長期の復旧期間を要する損傷モードを回避できることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東北地方太平洋沖地震や熊本地震の際に、免震支承を含む橋梁用積層ゴム系支承に亀裂や破断が生じたが、国民生活や企業の経済活動の地震災害時における継続性の観点からも、地震後の速やかな供用再開のためには、長期の復旧期間を要する損傷モードは回避する必要がある。本研究では、免震支承の経年劣化や、地震動評価から構造物の応答・限界値に介在する各種不確定性を踏まえた上で、長期の復旧期間を要する免震支承のゴム部における破断や、RC橋脚の終局変位への到達を回避できる損傷制御設計法を構築したことに学術的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Time-dependent seismic reliability of isolated bridges considering ageing deterioration of lead rubber bearings2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Matsuzaki
    • 雑誌名

      Structure and Infrastructure Engineering

      巻: - 号: 10-11 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1080/15732479.2022.2063907

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道路橋および道路ネットワークのレジリエンス評価における性能指標および性能の回復過程のモデル化に関する現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      松崎裕
    • 雑誌名

      構造工学論文集 A

      巻: 67A 号: 0 ページ: 139-151

    • DOI

      10.11532/structcivil.67A.139

    • NAID

      130008025962

    • ISSN
      1881-820X
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会基盤施設の耐震設計に関する動向と被災時の応急対応における自衛隊の役割2021

    • 著者名/発表者名
      松崎裕
    • 雑誌名

      防衛施設学会誌

      巻: 23 ページ: 63-67

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 超過作用下における免震支承-RC橋脚系の非線形地震応答特性に関する基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      松崎裕
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 42 ページ: 769-774

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Performance of retrofitted bridges by seismic isolation considering aging of isolators2022

    • 著者名/発表者名
      H. Matsuzaki
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超過作用に対する免震橋の地震時損傷制御に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      松崎 裕、運上 茂樹
    • 学会等名
      第25回橋梁等の耐震設計シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Column Height on the Reliability of Seismically Isolated Bridges2022

    • 著者名/発表者名
      H. Matsuzaki
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Reliability Engineering and Risk Management
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seismic performance assessment of bridges with deteriorated isolators2021

    • 著者名/発表者名
      H. Matsuzaki
    • 学会等名
      10th International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 橋脚高および鉛プラグ入り積層ゴム支承の経年劣化が免震橋の地震時損傷モードに及ぼす影響に関する基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      松崎 裕
    • 学会等名
      日本地震工学会第16回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Seismic performance assessment of bridges with deteriorated isolators2021

    • 著者名/発表者名
      H. Matsuzaki
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Life-cycle performance assessment of seismically isolated bridges considering aging deterioration of seismic isolators2020

    • 著者名/発表者名
      H. Matsuzaki
    • 学会等名
      The 7th International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi