• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帆走式洋上風力発電の提案とエネルギー取得性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K04579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

比江島 慎二  岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (50284526)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード洋上風力発電 / 高空風力発電 / 再生可能エネルギー / 海洋エネルギー / ハイドロヴィーナス / 水流タービン / パラフォイルカイト / 海洋状況把握 / 潮流発電 / 帆走システム / カイト / Hydro-VENUS
研究開始時の研究の概要

凧型の帆で風を捉えて帆走し,水流タービンで発電する帆走式洋上風力発電を提案する.水流タービンと帆にHydro-VENUS技術を導入し,帆走システム全体のエネルギー取得性能をシミュレーションして実現可能性を探る.発電電力は送電せずに浮体内に蓄電するため,遠洋の膨大な風力を利用した発電が可能になる.固定設置しないため漁業との競合もない.従来の洋上風力発電が,沿岸付近の微弱な風力しか得られず,漁業との競合で導入が進まないのに対してブレークスルーとなる.さらに,観測機器等を搭載して広範囲に配備すれば,洋上通信,防災観測,資源探査,海上監視等に利用でき,海洋空間の利用をこれまでになく活性化できる.

研究成果の概要

風洞実験と数値流体解析によれば,通常の翼型断面の羽根に比べて,半楕円断面を持つHydro-VENUS羽根は,揚力と抗力が高い傾向が見られた.翼素運動量理論解析から,Hydro-VENUSタービンが正逆両方向に回転可能であること,静止状態からの起動性能が高いことが判明した.また,羽根先端へのウィングレットの導入によりタービン性能の改善に成功した.Hydro-VENUSタービンを搭載した浮体とカイトが連成するカイトシミュレータを構築し,実規模の帆走式洋上風力発電の発電性能について検証したところ,断面アスペクト比6の半楕円断面のカイトの発電性能が高いことが判明した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

帆走式洋上風力発電は無人で自律航行する発電ドローン船であり,発電電力は送電せずに浮体内に蓄電するため,陸地から離れた遠洋まで航行し,膨大な遠洋風力を利用した発電が可能になる.固定設置しないため漁業との競合もない.従来の洋上風力発電が,沿岸付近の微弱な風力しか得られず,漁業との競合で導入が進まないのに対して大きなブレークスルーとなる.さらに,センサーや観測機器を搭載して公海上に多数配備すれば,発電だけでなく,洋上通信網や防災観測・資源探査・海上監視システム等の洋上インフラを構築できる.この広域的なインフラを通してあらゆる海洋ビッグデータを集積すれば,海洋空間の利用をこれまでになく活性化できる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 自律高空帆走発電の提案とそのエネルギー取得性能の試算2021

    • 著者名/発表者名
      比江島慎二,遠藤愛巳,山本晃大
    • 雑誌名

      日本風力エネルギー学会論文集

      巻: 137 ページ: 10-21

    • NAID

      130008129936

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 回転振動翼を用いたギャロッピング発電のエネルギー取得性能に関する実験的及び理論的研究2021

    • 著者名/発表者名
      比江島慎二,泉一希
    • 雑誌名

      日本風工学会論文集

      巻: 46(1) ページ: 1-11

    • NAID

      130008033352

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自律高空帆走発電用パラフォイルカイトの空力特性試験と飛行シミュレータの構築2020

    • 著者名/発表者名
      比江島慎二,遠藤愛巳,山本晃大
    • 雑誌名

      風工学研究論文集

      巻: 26 ページ: 86-95

    • NAID

      130008043909

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自律高空帆走発電に用いる浮体式Hydro-VENUSタービンの開発2021

    • 著者名/発表者名
      竹村一樹,比江島慎二
    • 学会等名
      第76回土木学会年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自律高空帆走発電のエネルギー取得性能の試算2021

    • 著者名/発表者名
      比江島慎二
    • 学会等名
      第43回風力エネルギー利用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 翼素運動量理論によるHydro-VENUSブレードの性能評価2019

    • 著者名/発表者名
      比江島慎二
    • 学会等名
      土木学会年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Hydro-VENUS振り子発電とそれを用いた自律高空帆走発電の構想2019

    • 著者名/発表者名
      比江島慎二
    • 学会等名
      第32回フラッター研究会セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自律高空帆走プラットフォームによる海洋立国2019

    • 著者名/発表者名
      比江島慎二
    • 学会等名
      中国地方建設技術開発交流会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] DeepSky 構想 (自律高空帆走発電プラットフォーム)

    • URL

      http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~hiejima/pg257.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] DeepSky構想

    • URL

      http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~hiejima/pg257.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi