• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道における雪下ろしによる事故ゼロを目指した雪庇推定手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K04716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関北海道科学大学

研究代表者

千葉 隆弘  北海道科学大学, 工学部, 教授 (40423983)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード陸屋根建築物 / 雪庇 / 冬期の人身事故 / 北海道 / 陸屋根 / 風速 / 風洞実験 / 屋外観測 / 吹雪風洞実験 / 数値シミュレーション
研究開始時の研究の概要

本研究は,北海道における屋根の雪下ろしによる事故ゼロを目指しており,雪下ろしの動機となる雪庇の形成メカニズムを明らかにし,数値シミュレーションによって再現することにより,雪庇推定手法の確立を目的としたものである。吹雪風洞実験で雪庇の形成メカニズムを詳しく検討するとともに,小型UAVを用いた雪庇の屋外観測により雪庇形成要因の基礎資料蓄積をはかる。次に,実験で得られた雪庇形成メカニズムを数値シミュレーションに適用し,屋外観測結果の再現性について検討する。このような流れで構築された数値シミュレーションに基づく雪庇の推定を行い,雪下ろしによる事故リスクを把握するとともに,効果的な対策工法を検討する。

研究成果の概要

本研究では、北海道における屋根雪に起因する人身事故ゼロを目指した屋根雪対策を検討することを目的に、雪下ろしの動機となっている建築物軒先における雪庇の形成メカニズムを明らかにするための吹雪風洞実験および屋外観測を行った。吹雪風洞実験では、雪庇の再現実験を行い、雪庇の風速依存性を明らかにし、軒部の風速から軒部の積雪率を推定する経験式を導出した。屋外観測では、2階建ておよび3階建て建築物を対象に空撮画像を撮影して屋根上積雪深の写真測量を行った。その結果、風速が小さいほど雪庇が形成されることを確認した。吹雪風洞実験と屋外観測の結果を用いて気象データから屋根上積雪深を推定する手法を構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、雪庇形成の風速依存性を明らかにし、気象データを用いて屋根上積雪深を推定して雪庇の形成箇所を明らかにすることを可能にしたことである。これは、雪庇の危険性を明確にし、危険な雪庇のみを処理することで雪下ろしによる事故を低減することが可能となる。また、市街地では屋根面の気流が乱れ、冬期主風向の風下側に雪庇が形成されるとは限らないが、本研究で得られた成果によって雪庇の形成箇所を適正に予測することが可能になり、雪庇の危険性を適正に評価することが可能になる。以上のことから、本研究の成果は、北海道における安心・安全な冬期の生活に資するものであり、社会的意義は大きいものであると考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 自然雪を用いた吹雪風洞実験に基づく陸屋根建築物の雪庇形成メカニズム解明に向けての基礎的研究2021

    • 著者名/発表者名
      千葉隆弘, イセンコ・エフゲニー, 西田浩平, 齊藤佳彦, 三浦里菜, 大槻政哉
    • 雑誌名

      雪氷

      巻: 83 ページ: 249-258

    • NAID

      130008130134

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陸屋根建築物における雪庇形成時の風速特性に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      千葉隆弘,イセンコ・エフゲニー,西田浩平,齋藤佳彦,大槻政哉
    • 雑誌名

      北海道科学大学研究紀要

      巻: 48 ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道で発生した雪による人身事故と雪害対策に関する研究-人身事故および住宅損傷のリスク分析に基づいた屋根雪処理の判断基準について-2020

    • 著者名/発表者名
      千葉隆弘,堤拓哉,高橋徹
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 85 ページ: 331-341

    • NAID

      130007821768

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 吹雪風洞実験に基づく陸屋根における雪粒子の挙動と雪庇形成要因との関係2021

    • 著者名/発表者名
      鎌田晃嘉, 千葉隆弘, 大槻政哉
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 陸屋根建築物に形成される雪庇の屋外観測2021

    • 著者名/発表者名
      鎌田晃嘉, 千葉隆弘, 大槻政哉, イセンコ・エフゲニー, 西田浩平, 齊藤佳彦, 三浦里菜
    • 学会等名
      日本建築学会北海道支部研究報告集, No.94
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] パラペット高さによる陸屋根建築物の雪庇対策~古平町新庁舎を対象とした気象データおよび吹雪風洞実験に基づく雪庇対策の検討~2020

    • 著者名/発表者名
      杉野宏樹,高橋章夫,千葉隆弘
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 雪庇・着雪現象を考慮した吹雪数値シミュレーションの検討-その1 風洞による雪庇実験と数値シミュレーションモデルの検討-2019

    • 著者名/発表者名
      イセンコ・エフゲニー
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2019・山形)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 雪庇・着雪現象を考慮した吹雪数値シミュレーションの検討-その2 建築物に生じた雪庇事例の再現と検証-2019

    • 著者名/発表者名
      西田浩平
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2019・山形)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 陸屋根建築物における雪庇の形成メカニズムに関する基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      千葉隆弘
    • 学会等名
      寒地技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 研究者データベース「ラボサイト」

    • URL

      https://labs.hus.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi