• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熊本地震における木造仮設住宅を利活用した公有住宅の計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K04754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関九州大学

研究代表者

末廣 香織  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (80264092)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード仮設住宅 / 木造 / 恒久化 / 熊本地震 / 敷地選定 / 転用 / 移設 / 利活用 / 木造仮設住宅 / 本設住宅 / みんなの家 / 木造災害公営住宅 / 被災者 / 持続可能 / 公有住宅 / プレハブ / 本設化
研究開始時の研究の概要

仮設住宅は、災害救助法により2年間で取り壊されるよう決められているが、2016年熊本地震で整備された木造仮設住宅は、最初から恒久的な性能に近い住宅を建設し、仮設住宅以後も本設の建物としての利活用できるよう工夫している。
最初から本設の住宅をつくるための方策ができれば、自立再建する力のない被災者の負担を軽減できると考えている。そこで本研究では、「仮設住宅を最初から本設として設計するための必要要件や課題が何であるのか」を解くことを研究の目的し、熊本の事例を調査分析することで、この問題解決に取り組む。

研究成果の概要

本研究は、2016年熊本地震で将来の本設化を視野に入れて整備された木造仮設住宅を題材として、その実際の転用の過程を調査し、効果的かつ合理的な利活用を可能にするための知見をまとめたものである。発災直後の敷地選定において考慮すべき内容と作業の流れ、できるだけ居住者の移動を伴わない仮設住宅から恒久住宅への改修方法、最終的な改修や移設を見越した計画の可能性、一連の計画を進めるに当たっての留意事項などを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、今後起こりえる災害被災地で建設される仮設住宅について、その供給方法や設計、敷地選定や運用方法などの知見に寄与し、その計画を策定する各自治体担当者や、復興を支援する方々にとって重要な示唆を与えることになる。もし最初から地元の施工業者が本設住宅あるいは他の用途の建物へと転用しやすい仮設住宅を建設できれば、資源の有効活用と持続可能性、自立再建力のない被災者の負担軽減、そして速やかな地域経済の復興にもつながる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] 平成28年熊本地震における木造仮設住宅の転用に関する研究(その1):木造又はプレハブの選択経緯と転用の条件について2021

    • 著者名/発表者名
      FUCHIGAMI Takayo、KAWAMURA Yuki、SUEHIRO Kaoru
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 779 ページ: 95-104

    • DOI

      10.3130/aija.86.95

    • NAID

      130007977712

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成28年熊本地震における木造仮設住宅の転用に関する研究 その2 -転用後の木造仮設住宅が果たす役割についての考察-2021

    • 著者名/発表者名
      渕上貴代、東大貴、末廣香織
    • 雑誌名

      九州大学人間環境学研究院都市建築学部門 都市建築学紀要

      巻: 39号 ページ: 51-59

    • NAID

      40022500702

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Space Syntax 理論を用いた仮設住宅団地の可視性の分析 - 令和二年度七月豪雨の仮設団地の配置計画と居住実態の関連性に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      友廣佳太・末廣香織
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会九州支部研究報告・計画系
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] コミュニティ配慮型災害公営住宅における設計者の意図と住民の使い方の比較 - 2016 年熊本地震を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      渕上貴代・川野まど香
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会九州支部研究報告・計画系
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 災害公営住宅の屋外空間における住民間交流の実態調査 - 2016 年熊本地震における木造平屋建て災害公営住宅団地を対象として2022

    • 著者名/発表者名
      川野まど香・渕上貴代・末廣香織
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会九州支部研究報告・計画系
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 熊本地震被災地における木造応急仮設住宅の移設活用に関する研究 山都町での2つの移設手法に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      西田仁誠・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊本地震におけるみんなの家の移築活用の意義と考察 甲佐町府領公民館の事例を対象として2022

    • 著者名/発表者名
      林田章吾・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 令和二年七月豪雨における木造応急仮設住宅の整備計画に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      西村香多郎・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 令和 2 年 7 月豪雨における木造応急仮設住宅の使われ方に関する研究 山江村中央グラウンド仮設団地における生活実態2022

    • 著者名/発表者名
      荒木俊輔・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 令和2年7月豪雨仮設住宅団地における屋外の遊び空間に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      王芸燃・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動型応急仮設住宅ムービングハウスの整備計画に関する研究 居住者の屋外空間の利用実態から2022

    • 著者名/発表者名
      角屋良亮・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害公営住宅団地における居住者コミュニティの実態調査 熊本県 M 村 U 団地を対象として2020

    • 著者名/発表者名
      川野まど香・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部 2020年度日本建築学会九州支部研究報告・計画系
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成28年熊本地震における木造仮設住宅の転用実態に関する研究 転用のための改修工事に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      渕上貴代・末廣香織
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成 28 年熊本地震における木造仮設住宅の転用実態に関する研究 その 1 - 転用のための改修工事に関する計画 -2020

    • 著者名/発表者名
      渕上貴代・東大貴・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成 28 年熊本地震における木造仮設住宅の転用実態に関する研究 その 2 - 転用時の生活の変化に関する考察 -2020

    • 著者名/発表者名
      東大貴・渕上貴代・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熊本県における災害公営住宅の供給実態に関する研究 - 構造形式の選択とストック形成の視点から -2020

    • 著者名/発表者名
      丸山智也・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成28年熊本地震における木造仮設住宅の転用に向けた判断基準に関する研究 木造又はプレハブを選択した経緯に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      渕上貴代・末廣香織
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi