研究課題/領域番号 |
19K04780
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 金城学院大学 |
研究代表者 |
加藤 悠介 金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (80455138)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 福祉住居 / ハウジングファースト / コミュニティ / 集合住宅 / ネットワーク分析 / 社会的養護 / ファミリーホーム / 福祉型アソシエーション / 地域拠点 / 地域共生社会 / 居住環境指標 / 車いす使用者 / 高齢者 / 分散型高齢者住宅 / 地域居住 / 障害者 |
研究開始時の研究の概要 |
社会構造の劇的な変化が進むなかで、高齢者や障害者を含む多様な主体が参加する地域共生社会の実現が求められている。本研究ではケアと完全に分離した住居を提供することで長期にわたる安定的な生活を支援する手法であるハウジングファーストの視点にもとづき、高齢者、障害者、社会的養護の必要な子どものための福祉住居を対象とした横断的な住まい方調査を実施することで、ケアや社会資源と住居の関係性を見直し、地域共生社会の構築に寄与する福祉住居の評価システムを開発する。
|
研究成果の概要 |
本研究では、ハウジングファーストの視点にもとづき、高齢者、障害者、社会的養護が必要な子どもの福祉住居について横断的な事例分析を行った。その結果、安定した生活基盤とするために、福祉住居には個人や家族がくつろげるほどの広さと地域に直接アクセスできる独立性の高い環境が必要であること、福祉住居の周辺には社会参加を促進するために、交流を深めることと顔見知りの範囲を広げることの2つの機能を有する場所が重要であることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的意義は、従来の福祉施設研究では捉えることが難しかった、ケアを受けながらも地域居住を継続する生活基盤としての福祉住居の環境的要件を明らかにしたことにある。また、福祉住居の周辺にある地域資源やそれを通じたコミュニティとの関係を整理できたことも大きな学術的成果と考える。社会的意義としては、ケアが必要であったり、様々な困難を抱えたりする人が地域と関わりながら暮らすための居住環境づくりに向けた基礎的知見を得られたことがあげられる。
|