研究課題/領域番号 |
19K04786
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
野嶋 慎二 福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (70303360)
|
研究分担者 |
石原 周太郎 福井大学, 地域創生推進本部, 特命教員 (90985235)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 立地適正化計画 / 集約型都市構造 / 地域拠点 / コンパクトシティ / 都市構造 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は集約型都市構造に向けてその核を担う「地域拠点」の実態と役割、実現化のための計画技術に着目する。 地域拠点は、都市構造の核としての研究が不足し、各地で曖昧に様々な概念で用いられてきたため明確な目標像と実現化方策が立てられていない。地域拠点の実態と役割を明確に定義し、公共、民間、市民の間で有益な議論を可能にする必要がある。 本研究は、全国地方都市の地域拠点を詳細に調査分析し、広域的な都市構造から見た計画方針とその配置の実態、地域拠点内の都市機能の集合形態の実態とその役割を明らかにすること、さらに先進的な地域拠点を抽出し実現化のための計画技術を明らかにすることを目的とする。
|
研究実績の概要 |
1.研究計画における「3)拠点化する方法:長期的視野に立った実効性のある計画技術を明らかにする①公的施設が先導する拠点形成の方法」に関して次の研究を行った。 ①「公共施設再編による都市の集約化と拠点形成の実態に関する研究」と題して研究を進め、論文投稿に向けてとりまとめ中である。地方都市92都市を対象とし、公共施設等総合管理計画における公共施設の再編の意図と、立地適正化計画における誘導区域に集約化された公共施設の再編実績を比較分析することで、計画と実態の整合性を明らかにする。これにより公的施設が先導する拠点形成の方法の知見を得るものである。 ②「富山市における公共施設の再編による拠点形成の取組みに関する研究」と題して、富山市の公共施設の集約化の実態と中心市街地における跡地活用の実態を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナの影響もあり、研究対象地での調査および海外渡航が難しかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、研究の最終年として、海外調査などの残りの作業、および、研究成果報告に向けて研究のまとめを行う。
|