• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オープンシステム型保育/教育と特別支援との両立を実現する包摂型環境設計の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K04796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京電機大学

研究代表者

古賀 政好  東京電機大学, 未来科学部, 研究員 (20751225)

研究分担者 山田 あすか  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (80434710)
倉斗 綾子  千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (80381458)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオープンプラン / 小学校 / 保育施設 / 特別支援 / 複合化 / インクルーシブ / 自閉症 / 交流 / 学習交流 / オープンプラン型小学校 / 包摂(インクルーシブ) / 小学校と特別支援学校の複合 / オープンシステム保育/教育 / オープンプラン型施設 / 包摂型環境設計
研究開始時の研究の概要

近年,主体的な学びや異年齢保育などを促すための開放的で仕切り壁のないオープンプラン型保育室/教室が計画されている。オープンプラン型の施設では空間が開放的であるため,過度な刺激が苦手な児童には困難な環境でもあり,刺激のコントロールやカームダウンスペースの整備など,特別支援ニーズを包摂する保育/教育の場としてはなお課題が多い。
本研究では包摂型保育/教育の場としての課題がより表出しやすいオープンプラン型の施設において,アンケート調査や現地実態調査から特別支援ニーズのある児童の在籍状況や環境づくりの工夫,活動様態などの実態を捉え,特別支援ニーズを包摂するための環境整備面での課題や工夫を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では①オープンプラン型の保育施設/小学校での事例分析から空間構成の特徴や特別支援ニーズへの配慮を整理した。また②インクルーシブ保育/教育を行う保育施設/小学校での特別支援ニーズのある児童の活動と他児との交流実態を明らかにした。さらに③特別支援学校と小学校等との複合化の調査分析からインクルーシブ教育への推進や課題等を明らかにした。
オープンプラン型でのインクルーシブ保育/教育の環境構築には,可動家具での常時の環境づくり,拠点となる場づくり等の空間・環境整備上の配慮とともに保育者/教員による日常生活や行事の中での交流機会の提供による関わりのきっかけづくりの必要性などが研究成果として得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

□学術的意義  本研究ではオープンシステム型保育/教育方針の下での“オープンな環境”と,刺激のコントロールやカームダウンスペースなど特別支援ニーズ児のための“クローズドな環境”という異なるニーズを統合する環境を考究する点に学術的意義がある。
□社会的意義  本研究での知見は空間を閉じやすい従来型の保育/教育施設での特別支援ニーズを包摂する環境整備にも有効で汎用性が高い。また本研究成果は主体性育成と活動単位の弾力化,特別支援ニーズ児への合理的配慮を両立する包摂型保育/教育環境のあり方への知見で,今後の包摂型保育/教育の場の構築に資する点に価値がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 特別支援の療育/学習環境における空間構成と活動様態2021

    • 著者名/発表者名
      KOGA Masayoshi、YAMADA Asuka
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 785 ページ: 1870-1881

    • DOI

      10.3130/aija.86.1870

    • NAID

      130008069086

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2021-07-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症クラスを有する小学校の児童の滞在と交流活動に関する研究~COVID-19による運営動向を含めた調査分析~2021

    • 著者名/発表者名
      村瀬達也,古賀政好,山田あすか
    • 雑誌名

      地域施設計画研究

      巻: 39 ページ: 67-73

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別支援教育施設における運営と,空間構成による活動様態への影響2019

    • 著者名/発表者名
      古賀政好,堀光瑠,山田あすか
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 25 ページ: 1239-1244

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自閉症児クラスを有する小学校の発展経緯と児童の学習と交流活動に関する調査報告2020

    • 著者名/発表者名
      村瀬達也,古賀政好,山田あすか
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 関東甲信越の特別支援学校における他用途との複合に関する調査分析2020

    • 著者名/発表者名
      深澤彩花,古賀政好,山田あすか
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] オープンプラン型小学校の多様な生活/学習空間の整理と特別支援での活用検討-オープンシステム型教育と特別支援との両立を実現する包摂型環境設計の研究 その1-2019

    • 著者名/発表者名
      古賀政好,山田あすか,中野南
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi