• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中学校施設におけるアクティブ・ラーニングを支援する学習環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K04798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

山口 勝己  東京都市大学, 共通教育部, 教授 (30200611)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードオープンスペース / オープン型教室 / 多目的スペース / 引き戸形式間仕切り / 学年別教科教室制 / 普通教室の広さ / ユニット学習 / 公立小学校 / 間仕切り / 引き戸形式 / フルオープン / 標準設計図 / 小学校 / コロナ禍 / 小中一貫校施設 / 学年区分 / 交流空間 / 長寿命化計画 / 施設整備方針 / 個別施設計画 / 小学校施設 / 中学校施設 / 教科教室制 / 教科教室型校舎 / 引き戸タイプ / グループ学習 / 教室面積 / 教育施設計画 / 中学校
研究開始時の研究の概要

アクティブ・ラーニングを取り入れた授業では、グループ学習、ディスカッションなど多様な形態を用いるため、従来の教室環境や設備だけでは活動が制約される。そこで本研究では、小中学校においてアクティブ・ラーニングを取り入れた授業を展開するうえで必要とされる学習環境を計画する際に有効な知見を得ることを目的とする。小学校においてはオープンスペース及びメディアスペースを、中学校においては教科教室制導入校における教科教室及びメディアスペースをそれぞれ調査対象の空間として取り上げ、アクティブ・ラーニングを実施するうえで望ましい環境として整備するための計画条件について検討し、実際の施設計画に有効な提案を行う。

研究成果の概要

小学校については、アクティブ・ラーニング(以下AL)のための空間として教室に連続するオープンスペース(以下OS)に注目し、先進自治体である札幌市におけるOSの変遷とその要因を把握した。また、札幌市とM市の6校を対象にOSの利用状況について調査し、ALのための空間としての有効性について明らかにした。
中学校については、ALの授業形式であるユニット学習を行っている学校を対象に授業中の動き等について調査し、ユニット学習を行うための普通教室の広さについて検討を行った。また、学年別教科教室制の中学校を対象にアンケート調査を行い、利用状況と教員・生徒からの評価より学年別教科教室制の成果と課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小学校については、オープンスペース(以下OS)導入の先進自治体における間仕切り形態の変化及び引き戸形式OS導入校の活用状況や教員の評価の調査により、OSに引き戸を導入したことが、アクティブ・ラーニング(以下AL)の活動空間として有効であることを示した。
中学校については、グループ学習を行う際の教室の広さについて、生徒の荷物との関係を含めて考察し、面積増の必要性に加えて奥行より幅が広いほうが有効である可能性を指摘した。また、学年別教科教室制について調査し、学年指導、学級指導とのバランスがとれ、教員、生徒からの評価が高いことを示すことができ、AL支援の運営システムとしての有効性を示すことができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 札幌市立小学校におけるオープン型教室整備の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      山口勝己、屋敷和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 建築計画 ページ: 267-268

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングの視点からみた中学校普通教室の広さに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUCHI Katsumi、YASHIKI Kazuyoshi
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 28 号: 70 ページ: 1361-1366

    • DOI

      10.3130/aijt.28.1361

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 年月日
      2022-10-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校施設の長寿命化計画の策定状況及び計画内容に関する研究 -神奈川県市町村の分析-2022

    • 著者名/発表者名
      山口勝己、屋敷和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 建築計画 ページ: 381-382

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学年別教科教室型校舎整備の成果検証に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      YAMAGUCHI Katsumi、YASHIKI Kazuyoshi
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 27 号: 67 ページ: 1367-1372

    • DOI

      10.3130/aijt.27.1367

    • NAID

      130008106235

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 年月日
      2021-10-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] T中学校教科教室型校舎における利用と評価及び建設後2年時調査との比較 -教科教室型中学校施設の利用状況と評価に関する研究 その19-2021

    • 著者名/発表者名
      山口 勝己、屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校施設整備方針・長寿命化計画の策定状況に関する研究 -人口20万人以上の市区の分析-2021

    • 著者名/発表者名
      屋敷 和佳、山口 勝己
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校の引き戸形式オープン型教室における授業展開と引き戸の活用 -札幌市立N小学校の事例について-2020

    • 著者名/発表者名
      山口 勝己、屋敷 和佳
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] M中学校における学年別教科教室制の成果検証 -教科教室型中学校施設の利用状況と評価に関する研究 その18-2020

    • 著者名/発表者名
      屋敷 和佳、山口 勝己
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: E-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi