研究課題/領域番号 |
19K04799
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
古賀 紀江 関東学院大学, 建築・環境学部, 教授 (10295454)
|
研究分担者 |
井上 由起子 日本社会事業大学, 福祉マネジメント研究科, 教授 (40370952)
福田 菜々 北海道科学大学, 工学部, 准教授 (70554731)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 労働環境QOL / 高齢者居住施設 / 介護職 / 知識共有 / 知識創造 / 場所愛着 / モチベーション / 健康 / 職場環境 / 知的創造 / 職場環境QOL / 主観的健康観 / 仕事環境の質 / 高齢者施設 / 労働環境 / アンケート調査 / 高齢者施設計画 / SECIモデル / 知的生産性 / 環境行動支援 / ヒアリング調査 / 知的創造促進 / QOL / 建築計画 |
研究開始時の研究の概要 |
収容施設から居住施設へと変貌を遂げた高齢者施設は、もっぱら利用者の視点で施設環境を取り扱ってきた。職場としての高齢者施設は、利用者と職員が混在するという特徴があり、職員は常に利用者を意識して仕事をしている。即ち現場の職員は、感情労働、知的労働、肉体労働の混在する、極めて負荷高い状況に置かれている。職員の心身への負荷を緩和し職場のQOLを高めるための知見を得ることは喫緊の事案と言える。研究では、高齢者施設を「働く場」として捉えなおし、その労働環境を時間軸を内包した全体性を持った知が巡る動的な場として捉え、これを施設の建築計画、働く人への環境行動支援に資する知見として機能させることを目指す。
|
研究実績の概要 |
本年度は、1)施設調査に先駆けて実施した高齢者施設における介護職を対象としたweb調査の分析と、2)現場で実際に職務に当たる介護職へのインタビュー調査を実施した。ただし、2)の実施調査については、施設内外での感染の広がりなどが繰り返された結果1施設のみの実施にとどまった。1)は、高齢者の介護職を対象に2021年に実施したアンケート調査(関東学院大学研究倫理委員会承認番号H2121-1-6))の分析である。結果、勤務時間の長短による評価傾向の差は働く環境におけるQOLを底上げするためには、就労のスタイル(時間や雇用形態等)による異なる環境の評価傾向があることを念頭に置く必要性、コミュニケーションのための多様な場の存在が求められていること、仕事のやりがいは、オフィシャルに用意された空間以外で支援の方法などについて話し合える場所があることの影響などの知見が得られている。これらは人間・環境学会にて2022年度に発表、続報は2023年度に発表予定である。 2)については、「働く場」のQOLを充足感と健康を維持できるような労働環境と介護という実践の知識創造を促進する労働環境の二面から捉えるため、高齢者居住施設に勤務する職員への構造化インタビューを関東学院大学研究倫理委員会の承認(H2022-2-9)を得て実施した。本年度実施することができたのは1法人1施設である。介護という実践の知識創造を促進する労働環境を捉えるために、介護職労働者が職場で得た知識や情報を他の職員とやりとりするフォーマル、あるいはインフォーマルな場に着目した質問構成とした。ケアに関する様々な情報のやり取りの多様な場の在り方とその変遷を捉えることができた。本年度において実施完了は1施設のみであり、事例を重ねるため再度期間延長を申請することになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2022年度は、covid-19パンデミックの影響を当初予想以上に受ける結果となり、施設における実施調査の遂行ができなかった。具体的には、施設での実地調査の調整が、感染状況から年初には積極的に行えなかったこと、実施目前で施設内での感染発生で中止となる場面が生じるといった状況があり、調整が難航した。 2021年度に、施設ごとに実施する予定であったアンケート調査を、介護職を対象とした広範なweb調査とした。これは考察を深める上で大きな意味を持つ。この内容のアンケートは、実地調査を行う施設においても実施予定であったのだが、上述の理由から調査依頼をかけられない状況が続いた。 以上、二つの状況から2022年度における研究は十全なる計画遂行を果たすことができず、表記の結果となった。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は確実に調査可能な状況となり、これまで依頼をかけて進めることができなかった調査を実施し、分析、考察を進めて一定の成果を著わすところまで進める予定である。具体的な推進方策を次に記す。 1)高齢者施設における介護職の労働環境QOLを捉えるためのインタビュー調査を実施する。既に構築した調査方法により2施設以上を対象として調査を実施する。調査では、施設内の環境と介護職の行動をすり合わせることができるよう、インタビューに先立つ施設内の環境調査を最初に行う。2023年6月までに再依頼、調査先を決定して10月までに調査を完了する。2)インタビュー調査を実施した核施設において、2021年度に実施した高齢者施設介護職を対象としたweb調査と同内容のアンケート調査を実施する。1)と同様10月までに調査を完了させる。3)上記1),2)の調査結果について分析、考察をすすめ国内外にて発表を行う。
|