• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アーツ・アンド・クラフツ運動と分離派建築会にみる近代建築草創期の「惑い」

研究課題

研究課題/領域番号 19K04820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

杉山 真魚  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70625756)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード惑い / アーツ・アンド・クラフツ運動 / 分離派建築会 / 近代建築 / 両義性 / 原始性 / 部屋 / 装飾 / 動物模様 / 植物模様 / 進化論 / 有神論 / M.H.ベイリー・スコット / C.R.アシュビー / W.モリス / W.クレイン / C.F.A.ヴォイジー / 壁面装飾 / 田園 / アーツ・アンド・クラフツ / 葉形装飾 / グリーン
研究開始時の研究の概要

本研究は,19世紀末から20世紀初頭に近代化を経験しつつあった建築家やデザイナーの思想の揺らぎを「惑い」として捉え,その広がりと意味について,英国のアーツ・アンド・クラフツ運動と日本の分離派建築会の活動を事例として記述することを試みるものである。具体的には,装飾芸術家ウォルター・クレインの理論と実践,建築家ベイリー・スコットと雑誌The Studioの関係,分離派建築会のメンバーが捉えた大正末期から昭和初期の生活像,という3つの論題から「惑い」に関わる諸概念を析出する。

研究成果の概要

本研究では,近代建築草創期に展開された英国のアーツ・アンド・クラフツ運動と日本の分離派建築会の活動に関与した建築家やデザイナーの思想の揺らぎを「惑い」として捉え,自然/歴史,都市/田園,装飾/空間,原始性/近代性,植物/動物等の対概念を析出し,その広がりと意味を明らかにした。具体的にはW.モリス,W.クレイン,L.F.デイ,C.R.アシュビー,M.H.ベイリー・スコット,W.R.レサビー,C.F.A.ヴォイジー,堀口捨己,蔵田周忠らの著作を扱った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大きく二つの学術的意義があると考える。ひとつは「惑い」や「両義性」という概念を提示したことであり、機能性や合理性等のいわゆる近代的側面からのみ建築や装飾を評価しない方法を示した。もうひとつは近代建築草創期の英国と日本の思想的交流の一端を示したことであり、起源をめぐる問いの構造等を明らかにした。社会的意義として、研究成果の一部を分離派建築会に関する展覧会で発表することができた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 世紀転換期英国の動物模様2023

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      カルチュラル・グリーン

      巻: 4 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] “Life on Land”の基層―生命活動と外的自然との結びつき2023

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      カルチュラル・グリーン

      巻: 4 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] C.F.A. ヴォイジーの壁面装飾について2022

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚, 千代章一郎, 田所辰之助
    • 雑誌名

      日本建築学会2022年度大会学術講演梗概集(北海道)

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] シャルロット・ペリアンにおける「フォルム」の概念形成と「装飾」:「フォルム・ユティール」2022

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎, 杉山真魚, 田所辰之助
    • 雑誌名

      日本建築学会2022年度大会学術講演梗概集(北海道)

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 755-756

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代建築草創期の原始性追求:英国の事例を端緒として2022

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      カルチュラル・グリーン

      巻: 3 ページ: 23-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベイリー・スコットの住宅論における「装飾」概念の拡張2021

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 790 ページ: 2767-2778

    • DOI

      10.3130/aija.86.2767

    • NAID

      130008123557

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2021-12-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベイリー・スコットの壁面装飾について2021

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚, 千代章一郎, 田所辰之助
    • 雑誌名

      日本建築学会2021年度大会学術講演梗概集(東海)

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 103-104

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シャルロット・ペリアンにおける「装飾 decor」概念の構成2021

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎, 杉山真魚, 田所辰之助
    • 雑誌名

      日本建築学会2021年度大会学術講演梗概集(東海)

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 625-626

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ(ル・コルビュジエ)のドイツ装飾芸術運動研究における「装飾」の概念構成2021

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎, 田所辰之助, 杉山真魚
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 779 ページ: 297-307

    • DOI

      10.3130/aija.86.297

    • NAID

      130007977691

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 装飾と空間の両立:アーツ・アンド・クラフツの部屋2021

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      カルチュラル・グリーン

      巻: 2 ページ: 21-42

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モリス研究の現状:モリスの書物論とアーツ・アンド・クラフツ運動2021

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      神奈川大学共同研究(2017-2019年度)報告書:研究課題名「ケルムスコット・プレスとウィリアム・モリスのデザイン思想」

      巻: - ページ: 88-101

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チャールズ・ロバート・アシュビーの芸術教育論における「機械」の諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 号: 772 ページ: 1313-1323

    • DOI

      10.3130/aija.85.1313

    • NAID

      130007866607

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウォルター・クレインの壁面装飾について2020

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      日本建築学会2020年度大会学術講演梗概集(関東)

      巻: - ページ: 453-454

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クレインとデイのデザイン思想にみる日本への眼2020

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      カルチュラル・グリーン

      巻: 1 ページ: 69-89

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 世紀転換期の装飾と「近代性」をめぐる問題―ヨーロッパ文化論の視座から―2020

    • 著者名/発表者名
      白田由樹,杉山真魚,辻昌子,髙井絹子,長谷川健一
    • 雑誌名

      都市文化研究

      巻: 22 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建築論の理2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      建築論研究

      巻: 1 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 住居とグリーン:住環境教育の新しい視点2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 70(8) ページ: 555-561

    • NAID

      130007695173

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウィリアム・モリスの両義性2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      日本建築学会2019年度大会建築歴史・意匠部門PD(1)「再生する近代:19世紀歴主義の現在性」資料

      巻: - ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「建築論のテーマ」に関するキーワード:グリーン,選択2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      日本建築学会2019年度大会建築歴史・意匠部門PD(2)「建築論の問題群―形態言語を起点として」資料

      巻: - ページ: 38-38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 世紀転換期英国の動物模様2022

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      カルチュラル・グリーン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウィリアム・モリスの両義性とアーツ・アンド・クラフツ運動2022

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      独仏語圏文化学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ベイリー・スコットの壁面装飾について2021

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      日本建築学会2021年度大会学術講演(東海)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代建築草創期の原始性追求:英国と日本の事例2021

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      カルチュラル・グリーン研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 装飾と空間の両立:19-20世紀転換期英国の「部屋」2020

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      カルチュラル・グリーン研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] モリスの書物論とアーツ・アンド・クラフツ運動2020

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      神奈川大学ミニシンポジウム「モリス研究の現状」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チャールズ・ロバート・アシュビーの芸術教育論と建築2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      日本建築学会2019年度大会学術講演(北陸)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アーツ・アンド・クラフツ運動における日本への眼―クレインとデイの比較を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      カルチュラル・グリーン研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 建築論の問題群―自然:グリーン2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      第3回日本建築学会建築論・建築意匠小委員会連続研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ウィリアム・モリスの両義性2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      日本建築学会2019年度大会建築歴史・意匠部門PD「再生する近代:19世紀歴主義の現在性」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい生活空間の創造をめざして2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      連続シンポジウム「分離派建築会誕生100年を考える」第7回ディスカッションモデレーター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 建築論の問題群―聖:民衆の芸術と「用美不二」2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      第5回日本建築学会建築論・建築意匠小委員会連続研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 民衆の芸術と自然2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      第4回建築論研究会ワークショップ「建築の自然と聖」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「葉形装飾(foliation)」の展開について2019

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      独仏語圏文化学研究会「モダニズム揺籃期における産業/芸術観の諸相―ヨーロッパ比較文化論の視座から」第3回定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 装飾の夢と転生:世紀転換期ヨーロッパのアール・ヌーヴォー2022

    • 著者名/発表者名
      白田由樹、辻昌子、杉山真魚、小田藍生、平光文乃、中島廣子
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336074218
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 分離派建築会―日本のモダニズム建築誕生2020

    • 著者名/発表者名
      田路貴浩編
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002955
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 分離派建築会100年:建築は芸術か?[カタログ]2020

    • 著者名/発表者名
      大村理恵子・本橋仁編
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      朝日新聞社
    • ISBN
      9784876422128
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi