• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行動経済学の知見に基づくサプライチェーン上の戦略的意思決定に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K04910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松林 伸生  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00385519)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードゲーム理論 / 行動経済学 / サプライチェーンマネジメント / マーケティング / 市場参入 / 応用ゲーム理論 / 垂直的差別化 / 水平的差別化
研究開始時の研究の概要

本研究では、サプライチェーン上にある企業の、特にマーケティングとのインターフェースに関する戦略的意思決定について、行動経済学の知見を援用した新しい理論モデルを構築し、それを解析することで新たな示唆を得ることを目的とする。これまで各意思決定主体の合理性を前提に構築されてきたゲーム理論のモデルに、実証研究によって明らかにされてきたサプライチェーンやマーケティング活動における各主体(企業・消費者とも)の非合理性に関する知見を組み込むことで新たな理論モデルを作成し、その分析から新しい示唆を得ることによって、この分野の理論的研究を発展させることを目指す。

研究成果の概要

本研究では、サプライチェーン上の企業の戦略的意思決定について、行動経済学の知見に基づきゲーム理論のモデルを構築し、解析を行った。消費者や企業の認知バイアスの存在を考慮したサプライチェーンマネジメントに関する理論研究は進展しつつあるが、価格や品質の決定、あるいはチャネルや提携先の選択といった、マーケティングとのインターフェースに注目した研究はまだ緒に就いたばかりという状況である。本研究では特に、企業間に生じる公平性の懸念と、消費者の製品評価に伴う認知バイアスとに注目して分析を行った。ゲーム理論のモデル分析を通じて得られた結果は、企業の意思決定に関して多くの新たな示唆を与えたと考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サプライチェーン上の意思決定について、行動経済学の知見を積極的に取り込むことで、この分野の理論研究を発展させた点に本研究の学術的意義がある。社会システム工学分野は学際領域でありながらも、特に日本において経済学やマーケティングの知見を援用して意思決定をサポートする理論を構築していく取り組み自体が決して活発ではないと認識している。本研究の成果は、同分野に一つの新たな視座を提供するという形での貢献となり、同時に、現実の企業戦略策定に対しても少なからず示唆を与えるものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Game-theoretic analysis of partner selection strategies for market entry in global supply chains2021

    • 著者名/発表者名
      Negoro, K. and Matsubayashi, N.
    • 雑誌名

      Transportation Research Part E: Logistics and Transportation Review

      巻: 151 ページ: 102362-102362

    • DOI

      10.1016/j.tre.2021.102362

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Channel Coordination Between Manufacturers and Competing Retailers with Fairness Concerns2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, R. and Matsubayashi, N.
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research

      巻: 290-2 号: 2 ページ: 546-555

    • DOI

      10.1016/j.ejor.2020.08.023

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Production and Pricing Decisions in the Presence of the Snob Effect2021

    • 著者名/発表者名
      Sogo, K. and Matsubayashi, N.
    • 雑誌名

      International Transactions in Operational Research

      巻: 未定 号: 6 ページ: 3330-3363

    • DOI

      10.1111/itor.12961

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Product Repositioning in a Horizontally Differentiated Market2020

    • 著者名/発表者名
      Kishihara, H., Matsubayashi, N.
    • 雑誌名

      Review of Industrial Organization

      巻: - 号: 3 ページ: 701-718

    • DOI

      10.1007/s11151-019-09736-z

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Direct-to-consumer firm’s competitive strategy against a dominant retailer: Opening an experiential physical store vs. specializing in an online store2021

    • 著者名/発表者名
      Takeda, M. and Matsubayashi, N.
    • 学会等名
      The 2021 INFORMS Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Game-theoretic analysis of alliance between platforms and competing manufacturers in sharing consumer data for product developments2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuhisa, H. and Matsubayashi, N.
    • 学会等名
      The 2021 INFORMS Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大手小売企業のオムニチャネル戦略に対抗するためのD2C企業の出店戦略に関するゲーム理論的分析2021

    • 著者名/発表者名
      竹田理信、松林伸生
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2021年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] D2C企業の出店戦略に関するゲーム理論的分析 ~『体験型』店舗出店 vs オンライン店舗特化~2021

    • 著者名/発表者名
      竹田理信、松林伸生
    • 学会等名
      日本経営工学会2021年春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] プラットフォームを通じた消費者データの活用と製品開発に関するゲーム理論的分析2021

    • 著者名/発表者名
      松久裕志、松林伸生
    • 学会等名
      日本経営工学会2021年春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ギグ・エコノミーの企業間競争への影響に関するモデル分析2021

    • 著者名/発表者名
      吾妻怜、松林伸生
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Channel Coordination Between Manufacturers and Competing Retailers with Fairness Concerns2020

    • 著者名/発表者名
      吉原陸生、松林 伸生
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2020年春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Price and Quality Competition with Quality Positions2019

    • 著者名/発表者名
      松林伸生
    • 学会等名
      慶應義塾大学経済研究所「ミクロ経済学ワークショップ」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小売企業の戦略的配送委託に関するゲーム理論的分析2019

    • 著者名/発表者名
      岡安 弘暉、松林 伸生
    • 学会等名
      日本経営工学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 市場参入のためのパートナー選択戦略に関するゲーム理論的分析2019

    • 著者名/発表者名
      根来 和弘、松林 伸生
    • 学会等名
      日本経営工学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 競争下での消費者との共創イベントのデザインに関するゲーム理論的分析2019

    • 著者名/発表者名
      青木 隆治、松林 伸生
    • 学会等名
      日本経営工学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ネットワーク構造下における企業間提携のδ安定性2019

    • 著者名/発表者名
      竹川雄一郎、松林 伸生
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2019年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アンバサダー・マーケティングの戦略的効果に関するゲーム理論的分析2019

    • 著者名/発表者名
      小塚彩世、松林 伸生
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2019年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Partner Selection Strategies for Market Entry: Should an Entrant Firm Form an Alliance with a Major Firm, or with a Local Firm?2019

    • 著者名/発表者名
      根来 和弘、松林 伸生
    • 学会等名
      The 2019 INFORMS Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi