研究課題/領域番号 |
19K04977
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 |
研究代表者 |
若月 強 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 主任研究員 (80510784)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 土石流 / 山地小流域 / 地形量 / 雨量指標 / 花崗岩類 / 花崗岩 / 斜面変動 |
研究開始時の研究の概要 |
山地小流域単位でのリアルタイムハザードマップの評価基準を作成することを目的として、花崗岩類を基盤岩とする山地において、降雨による土石流に対して、複数災害の土砂移動分布図を用い、山地小流域を単位として、雨量・地形量・植生・気候・物性(地質・土質)と土石流到達の有無との関係を統計的手法により明らかにすることを目指す。補助事業の1~2年目はこれらのデータ収集と雨量指標・地形量の計算に重点を置く。2~3年目にこれらのデータを用いた統計解析を実施する。
|
研究成果の概要 |
花崗岩などを基盤岩とする山地における降雨による土石流に対して、山地小流域単位でのリアルタイムハザードマップの評価基準を作成するため、国内の複数災害の土砂移動分布図を作成し、土石流到達率と流域地形量・雨量指標値との関係の定式化を試みた。この評価基準は、国内各地のデータ比較から、湿潤温暖な西南日本(四国南部・九州)と寒冷な東北北部から北海道地方を除く花崗岩地域(花崗閃緑岩等を除く)にある程度適用できる可能性があることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
土砂災害の減災のために土石流の発生場所や発生時刻の予測は重要である。多くの場所に適用可能な統計則を確立するためには、複数災害の土砂移動分布図に基づく比較研究が不可欠である。本研究は、この図を約10年整備・蓄積してきた研究代表者の所属する防災科学技術研究所ならではの研究であると考えられる。また、地形量と雨量をパラメータとして大量のデータを元に確率的に土石流到達を評価できた点は斬新であると考えられる。ただし、地質(地盤)・気候・植生などの要因を含めた確率的評価には至っておらず今後の課題として残った。
|