• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮想放射線測定システムを用いた実働訓練に対する効果的活用法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K04980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関科学警察研究所

研究代表者

土屋 兼一  科学警察研究所, 法科学第二部, 主任研究官 (90447920)

研究分担者 石垣 陽  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 特任准教授 (50723350)
植原 啓介  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 准教授 (30286629)
盛武 敬  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (50450432)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード災害対応 / 核セキュリティ / テロ対策 / 訓練 / スマートフォン / シミュレーション
研究開始時の研究の概要

本研究では、我々の開発している仮想放射線測定システム「USOTOPE」(ウソトープ)を改良し、これを特殊災害全般に拡張し、災害対応訓練におけるシナリオ作成から実働訓練、脅威に対する能動的態度の確立、セキュリティ文化の醸成まで昇華させることを目的とする。そのため、仮想放射線測定システムについて、スマートフォンのGPS位置情報を基に線量を仮想的に表示させるアプリの強化を行う。放射線緊急時対応だけでなく、特殊災害にも対応したユーザインターフェース基盤を作成すれば、大規模災害時の避難誘導訓練にも応用できる。

研究実績の概要

本研究では、我々の開発している教育・訓練用仮想放射線測定システム「USOTOPE(ウソトープ)」を改良し、これを特殊災害全般に拡張し、災害対応訓練におけるシナリオ作成から実動訓練、脅威に対する能動的態度の確立、セキュリティ文化の醸成まで昇華させることを目的とする。USOTOPEは、放射線源に見立てたビーコンの電波強度をスマートフォンで測定し、擬似的にサーベイメータの表示を再現できるアプリである。電波の受信強度から擬似線源までの距離を算出し、擬似的に1㎝線量当量率へと変換し表示される。また、擬似線源を用いずにスマートフォンのGPS位置情報から線量率を仮想的に表示させるアプリ(USOTOPE2)も開発している。今年度は、GPS位置情報から仮想の放射線線量率を表示させる計算方法について改良を行い、想定される災害に合わせた驚異の再現を実現した。これまで、災害中心点の最大線量率だけを設定し、距離の逆二乗則による線量分布を設定していたが、放射線挙動シミュレーションにより得られたより複雑な放射線被害想定に対応できるよう、危険区域(ホットゾーン)の範囲を指定して、そこから離れるにしたがって線量率が減衰する仕様へと改良した。これにより、被害想定の規模の自由度が増えて、より現実的な初動対応訓練が可能となる。我々は、このシステムを用いて、警察消防等のテロ災害における初動対処訓練に活用した。実剤を用いた訓練を実施するのは困難であるが、USOTOPEを用いることで仮想的な被害状況を再現することができる。特にテロ災害時におけるゾーニング(危険度に応じた区域設定)の訓練での活用が有効であり、リアリティのある訓練を実施できることを実証した。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development of a radiation-detection simulator with smartphones and beacons for first responders to radiological threats2020

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuchiya, T. Moritakle, Y. Ishigaki, N. Kosukegawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th International CBRNe Workshop "IW CBRNe 2018 - Countering radiological and nuclear threats-" "

      巻: CBRNe Book Series 15 ページ: 179-184

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Nuclear Security Technologies for Response on Material Out of Regulatory Control Event and Nuclear Forensics Activities in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Y.Kimura, K.Tsuchiya et al.
    • 学会等名
      International Conference on Nuclear Security 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 核セキュリティを支える核鑑識の実施能力整備に向けた技術開発と今後の課題2019

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一
    • 学会等名
      日本原子力学会核不拡散・保障措置・核セキュリティ連絡会と日本核物質管理学会との合同研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線テロ・災害を想定した訓練用資機材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一、石垣陽、植原啓介、田辺鴻典、盛武敬
    • 学会等名
      日本法科学技術学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 核セキュリティの現状と課題ー今後の方向性について(パネル討論)2019

    • 著者名/発表者名
      土屋兼一
    • 学会等名
      原子力平和利用と核不拡散・核セキュリティに係る国際フォーラム『「2020」とその先の世界を見据えた 核セキュリティの課題と方向性』
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi