• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基板とターゲットの表面状態を独立に制御した高速スパッタ成膜技術

研究課題

研究課題/領域番号 19K05090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関北見工業大学

研究代表者

阿部 良夫  北見工業大学, 工学部, 教授 (20261399)

研究分担者 川村 みどり  北見工業大学, 工学部, 教授 (70261401)
金 敬鎬  北見工業大学, 工学部, 教授 (70608471)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード水蒸気スパッタ法 / 基板冷却 / 高速成膜 / 酸化物薄膜 / 水酸化物薄膜 / 金属ターゲットモード / 水酸化物 / Ni(OH)2 / エージング処理 / 熱処理 / 熱分解 / β-Ni(OH)2 / プロトン伝道性 / プロトン伝導性 / スパッタ / 薄膜
研究開始時の研究の概要

本研究では、水蒸気を反応ガスに用いた新規な反応性スパッタ成膜技術を開発する。本手法では、基板表面とターゲット表面の状態をそれぞれ独立に最適制御することが可能となり、従来のスパッタ法では困難であった幅広い組成領域で高速成膜を実現する。また、本手法を用いて各種酸化物薄膜を作製し、その適用性を明らかにする。

研究成果の概要

反応ガスとして水蒸気を用い、液体窒素トラップによりチャンバ内の過剰な水蒸気を吸着除去する新規なスパッタ装置を作製した。水蒸気は、基板、あるいはターゲット表面に噴射することで、基板とターゲットの表面状態を独立に制御した。本スパッタ装置を用いて、酸化クロム薄膜、水酸化ニッケル薄膜、水和酸化タンタル薄膜を高速成膜することに成功した。この成膜速度上昇の理由は、金属ターゲットモードを維持した状態で酸化物薄膜が生成したためである。
また、基板温度を室温以下に冷却することで、Ni(OH)2薄膜の生成とTa205・nH2O薄膜のイオン伝導性向上を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スパッタ法は、高品質な薄膜作製技術として、電気電子、光学、機械など広い分野で利用されているが、真空装置を必要とするため製造コストが高いという課題がある。そこで、本研究では、水蒸気を反応ガスに用いた新規なスパッタ装置を作製し、酸化物薄膜の高速成膜を実現した。また、スパッタ法では作製が難しかった水酸化物薄膜の作製と高プロトン伝導性の水和酸化物薄膜の作製にも成功した。これらの結果は、製造コストの低減という実用的成果とともに、熱分解しやすく不安定な材料にもスパッタ成膜技術を適用するための学術的な意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Reactive sputter deposition of β-Ni(OH)2 thin films in Ar + H2O mixed gas atmosphere at a substrate temperature of -80 °C2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Abe, Masaki Kataoka, Yuki Yokoiwa, Midori Kawamura, Kyung Ho Kim, Takayuki Kiba
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 号: 4 ページ: 0455021-6

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acc999

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遷移金属酸化物系エレクトロクロミック薄膜のスパッタ成膜プロセス2022

    • 著者名/発表者名
      阿部良夫
    • 雑誌名

      機能材料

      巻: 42 (2) ページ: 36-42

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 水蒸気を利用した水酸化物系エレクトロクロミック薄膜の高速スパッタ成膜技術2021

    • 著者名/発表者名
      阿部良夫
    • 雑誌名

      真空ジャーナル

      巻: 176 ページ: 11-14

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Influence of substrate cooling on ion conductivity of tantalum oxide thin films prepared by reactive sputtering using water vapor injection2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ito, Yoshio Abe, Midori Kawamura, Kyung Ho Kim, Takayuki Kiba
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 710 ページ: 138276-138276

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2020.138276

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-rate sputter deposition of chromium oxide thin films using water vapor as a reactive gas2020

    • 著者名/発表者名
      Fan Wang, Yoshio Abe, Midori Kawamura, Kyung Ho Kim, Takayuki Kiba
    • 雑誌名

      Surface & Coatings Technology

      巻: 387 ページ: 125509-125509

    • DOI

      10.1016/j.surfcoat.2020.125509

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ni(OH)2薄膜の光学特性に対する熱処理温度の影響2023

    • 著者名/発表者名
      阿部良夫、川村みどり、金敬鎬、木場隆之
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Reactive sputter deposition of β-Ni(OH)2 thin films using H2O as a reactive gas and substrate cooling to -80 ℃2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Abe, Masaki Kataoka, Yuki Yokoiwa, Midori Kawamura, Kyung Ho Kim, Takayuki Kiba
    • 学会等名
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遷移金属酸化物のエレクトロクロミック特性とそのデバイスへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      阿部良夫
    • 学会等名
      電気化学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Deposition rate and electrochromic properties of Ni oxide thin films deposited by sputtering using water vapor as a reactive gas2020

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kataoka, Yoshio Abe, Midori Kawamura, Kyung Ho Kim, Takayuki Kiba
    • 学会等名
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid State Science 2020 (PRiME 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 基板及びターゲット表面に水蒸気吹き付けした低温スパッタ成膜による酸化ニッケル薄膜の評価2020

    • 著者名/発表者名
      片岡政貴、阿部良夫、川村みどり、金敬鎬、木場隆之
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] High-rate sputter deposition of chromium oxide thin films under metallic target mode using water vapor as a reactive gas2019

    • 著者名/発表者名
      Fan Wang, Yoshio Abe, Midori Kawamura, Kyung Ho Kim, Takayuki Kiba
    • 学会等名
      TACT2019 International Thin Films Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive sputtering of tantalum oxide solid-electrolyte thin films under metallic-target mode by water vapor injection2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ito, Yoshio Abe, Midori Kawamura, Kyung Ho Kim, Takayuki Kiba
    • 学会等名
      TACT2019 International Thin Films Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水蒸気を基板表面に吹き付けてスパッタ成膜したクロム酸化物薄膜2019

    • 著者名/発表者名
      王ハン;、阿部良夫、川村みどり、金 敬鎬、木場隆之
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 水蒸気スパッタ法におけるターゲット状態の制御と酸化タンタル薄膜の作製2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤勇佑、阿部良夫、川村みどり、金 敬鎬、木場隆之
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi