• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱力学的指標によるファウリング現象のモデル化と浄水膜設計への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K05120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

南雲 亮  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20552003)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード浄水膜 / ファウリング / 分子動力学法 / 動径分布関数 / 第2ビリアル係数 / 耐ファウリング性能 / 分散・凝集状態 / ベタイン / ポリ(アクリル酸2-メトキシエチル) / ポリ(メタクリル酸2-ヒドロキシエチル) / 親疎水性 / 水処理膜 / 計算化学
研究開始時の研究の概要

地球環境の保全や水資源の確保の観点から、浄水膜を利用した海水淡水化技術や排水処理プロセスが注目されている。本研究は、浄水膜の表面近傍を分子レベルで解析するための各種シミュレーション技術を駆使することで、浄水膜の高性能化に向けた取り組みを推進することを目指している。

研究成果の概要

ポリマー素材表面の親疎水性を分子動力学法によって簡便に予測できる方法論を提案した。さらにこの方法論を応用し、ポリ(アクリル酸2-メトキシエチル)(PMEA)を含む種々のアクリレート/メタクリレート系素材のファウリング特性を解析した。得られた結果は、PMEAの耐ファウリング性能が顕著に高いことを示す既往の実験結果と符合した。そこで本手法の適用範囲をベタイン素材にも拡大し、ファウラントの親疎水性と耐ファウリング性能の相関関係を検証した。これらの取り組みを通じて、ポリマー素材の耐ファウリング性能を本手法で評価することの妥当性を示唆した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膜を用いた水処理プロセスの研究分野において、透水性能の経時劣化をもたらす膜ファウリングは、喫緊に解決すべき重要課題である。その一方で、膜ファウリングの詳しいメカニズムを理解するには、浄水膜のごく近傍に存在する浮遊物の性質が膜ファウリングに与える影響を調べるアプローチが欠かせない。そこで本研究は、コンピュータシミュレーション技術を活用することで、水分子や浮遊物のミクロな動きを計算機上で再現し、膜ファウリングの制御に向けた新たな示唆を得ることを試みた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Interactions between Acrylate/Methacrylate Biomaterials and Organic Foulants Evaluated by Molecular Dynamics Simulations of Simplified Binary Mixtures2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Nagumo, Takumi Matsuoka, and Shuichi Iwata
    • 雑誌名

      ACS Biomaterials Science & Engineering

      巻: 7 号: 8 ページ: 3709-3717

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.1c00609

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非極性溶媒の分散・凝集挙動がアクリレート素材の耐ファウリング性能に与える影響:計算化学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      南雲 亮、中田 惟吹、松岡 拓海、岩田修一
    • 学会等名
      化学工学会 第87年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水素結合のミクロな動態変化がCO2応答性マテリアルの立体構造に与える影響:計算化学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      西河 和真、佐藤 彩夏、岩田 修一、南雲 亮
    • 学会等名
      膜シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非イオン性マテリアルの簡略化モデリングによるファウリング挙動の計算化学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      中田 惟吹、岩田 修一、南雲 亮
    • 学会等名
      化学工学会 第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アクリレート/メタクリレート素材の耐ファウリング性と接触角の関係: 計算化学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      南雲 亮、松岡 拓海、岩田修一
    • 学会等名
      日本膜学会 第43年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学法による温度応答性マテリアル近傍の水和ダイナミクス解析2021

    • 著者名/発表者名
      西河 和真、佐藤 彩夏、岩田 修一、南雲 亮
    • 学会等名
      日本膜学会 第43年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非イオン性マテリアルと有機溶媒の相溶性に着目した耐ファウリング性能の計算化学的解析2021

    • 著者名/発表者名
      中田 惟吹、岩田 修一、南雲 亮
    • 学会等名
      日本膜学会 第43年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 透析膜素材の耐ファウリング性能と吸着物質の分散・凝集挙動の関係:計算化学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      中田惟吹、南雲亮
    • 学会等名
      化学工学会第86年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 分散・凝集状態に着目したアクリレート/メタクリレート素材のファウリング挙動に関する計算化学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      松岡拓海、南雲亮、岩田修一、森秀樹
    • 学会等名
      膜シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 両性イオン性素材の溶媒和ダイナミクスとファウリング特性の関係:計算化学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      牧野陽太、南雲亮、岩田修一、森秀樹
    • 学会等名
      膜シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi