• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素-炭素結合生成のための分子の柔軟性を利用したゼオライト固定化錯体触媒の創生

研究課題

研究課題/領域番号 19K05156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
研究機関工学院大学

研究代表者

奥村 和  工学院大学, 先進工学部, 教授 (30294341)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードゼオライト / パラジウム / カップリング反応 / 錯体 / 鈴木カップリング反応 / 配位子 / ホスフィン / 辻-トロスト反応 / 金属錯体 / 炭素-炭素結合形成反応
研究開始時の研究の概要

容易に調製できる再利用可能な固体触媒を用いた高難度な炭素-炭素結合生成反応を実現するために,ゼオライトを担体とする新たな金属錯体固定化触媒を開発する.すなわち,ゼオライトの細孔内部で形成した金属錯体を活性点とし,物質濃縮を生かした触媒反応をおこなう.さらにクロロベンゼン誘導体を基質とした鈴木-宮浦カップリング反応,およびアリルアルコールを基質とした辻・トロスト反応に高い活性・再利用性を示す,ゼオライトの外表面に固定化した金属錯体触媒を創生する.

研究成果の概要

二座配位ホスフィンをゼオライトと物理混合し加熱することでゼオライトに担持させた.PdCl2のアセトニトリル溶液にこの試料を浸漬させ加熱攪拌することでゼオライト担持Pd錯体を調製した.調製した触媒の辻-トロスト反応活性を調べたところ,炭素鎖長や担持量によって活性が変化することを見出した.
ゼオライトの外表面にPd錯体またはPdクラスターを担持することを目的とし,Pd(PPh3)2(OAc)2のトルエン溶液にβ型ゼオライトを投入し加熱したところ,PPh3配位子によって保護されたPdナノ粒子が生成し,このナノ粒子がクロロベンゼン誘導体を反応基質とした鈴木カップリング反応に高い活性を示すことを見出した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

鈴木反応は有機ハロゲン化物と有機ホウ素化合物とのクロスカップリングを行う反応であり,炭素-炭素結合を形成する有力な手法である.基質として用いるハロゲン化アリールは一般的にBrやI誘導体が多く用いられるが,より安価で種類が豊富なCl誘導体は反応性が低いという問題点がある.今回の研究ではゼオライトの外表面に配位子で保護されたPdナノ粒子がCl誘導体を基質とした鈴木反応に高活性を示すことを見出した.また柔軟な構造を有する二座配位ホスフィンをゼオライトの細孔に導入でき、さらにこれを配位子としたかさ高いPd錯体が形成することが分かった.細孔との相互作用により錯体触媒の活性を制御できる可能性が示された.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spontaneous formation and catalysis of highly dispersed Pd0 on *BEA zeolite2021

    • 著者名/発表者名
      Kazu Okumura, Hikaru Iiyoshi
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 325 ページ: 111336-111336

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2021.111336

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inclusion of bidentate phosphine molecules in the supercage of FAU zeolite2021

    • 著者名/発表者名
      Kazu Okumura, Sachiko Morita, Akimichi Ohtsuki, Hiromitsu Takaba
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 327 ページ: 111387-111387

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2021.111387

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X線吸収微細構造法による担持金属・酸化物触媒の局所構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      奥村和、伊奈稔哲
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan

      巻: 28 ページ: 451-455

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] H-*BEA Zeolite-Catalyzed Nucleophilic Substitution in Allyl Alcohols Using Sulfonamides,Amides,and Anilines2020

    • 著者名/発表者名
      Akimichi Ohtsuki,Shunsuke Aoki, Ryo Nishida, Sachiko Morita, Takeshi Fujii,Kazu Okumura
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 2020 号: 28 ページ: 4309-4318

    • DOI

      10.1002/ejoc.202000296

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct immobilization of triphenylphosphine palladium complexes on the external surface of zeolite β2019

    • 著者名/発表者名
      Kazu Okumura, Kakeru Sato, Keisuke Kamioka, Yuito Koga
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 288 ページ: 109571-109571

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2019.109571

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ポリマー保護ナノ粒子を前駆体とした高分散担持Pd触媒の調製2022

    • 著者名/発表者名
      飯吉輝、森田祥子、奥村和
    • 学会等名
      第129回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 熱処理によるIr, PtとMgOの固溶体生成2022

    • 著者名/発表者名
      奥村和、星ひとみ、飯吉輝
    • 学会等名
      第129回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ゼオライト担持パラジウム触媒による鈴木カップリング反応における 配位子の効果2021

    • 著者名/発表者名
      飯吉輝、奥村和
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ゼオライトに担持した二座ホスフィンを配位子とするPd触媒の調製と触媒反応2021

    • 著者名/発表者名
      森田祥子・根本実津輝・上遠野渓太・大朏彰道・奥村和
    • 学会等名
      第127回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] β型ゼオライトに担持したパラジウム触媒による鈴木カップリング反応2021

    • 著者名/発表者名
      奥村和・飯吉輝
    • 学会等名
      第127回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼオライトによる第二級アルコール類の求核置換反応2020

    • 著者名/発表者名
      青木駿介・大朏彰道・奥村和
    • 学会等名
      第126回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 奥村和2020

    • 著者名/発表者名
      固体酸触媒および金属錯体の担体としてのゼオライトの利用と触媒作用
    • 学会等名
      令和1年度 触媒学会東日本支部講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼオライトを用いたアリルアルコール類のアミド化反応2019

    • 著者名/発表者名
      青木駿介、大朏彰道、森田祥子、西田良、奥村和
    • 学会等名
      第124回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン交換樹脂によるアリルアルコール類のアミド化反応2019

    • 著者名/発表者名
      飯田正暉、大朏彰道、西田良、森田祥子、奥村和
    • 学会等名
      第124回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼオライト担持Pd触媒を用いたメタンによるベンゼンの直接的メチル化2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎圭祐、上野寛幸、大朏彰道、奥村 和
    • 学会等名
      第49回石油・石油化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼオライトを触媒としたアリルアルコール類の水酸基置換反応2019

    • 著者名/発表者名
      森田祥子、藤井健志、青木駿介、大朏彰道、奥村和
    • 学会等名
      第35回ゼオライト研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Advanced Characterization of Nanostructured Materials2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Ichikuni, Kazu Okumura, Yasuhiro Iwasawa
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      World Scientific
    • ISBN
      9789811231513
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi