• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属クラスター表面に吸着した分子の解離吸着への活性化エネルギーの実測

研究課題

研究課題/領域番号 19K05183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

工藤 聡  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (00334475)

研究分担者 真船 文隆  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50262142)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード金属クラスター / 活性化エネルギー / 解離反応 / 赤外解離分光法 / 気相昇温脱離法 / 量子化学計算 / 大気汚染物質 / 環境浄化触媒 / 質量分析法 / 赤外分光 / 赤外分光法 / クラスター / 質量分析
研究開始時の研究の概要

活性化エネルギー(反応の障壁)は化学反応の速度や生成物の割合を決める重要な要素のひとつである。化学反応がどのように進むのか理解し制御するためには、様々な反応の活性化エネルギーの高さを知ることが不可欠である。本研究では、触媒のモデルのひとつである金属クラスター(集合体)の表面に付着した分子が解離する際の活性化エネルギーを、実験的に見積るための方法を開発し、これを使って金属原子の種類による違いや他の金属原子を混ぜることが活性化エネルギーにどのような影響を与えるのかを調べる。これにより、自動車の排気ガス浄化に使われている触媒などの効率をさらに高めるためのヒントが得られることなどが期待される。

研究成果の概要

本研究では、気相分散した金属クラスター上での分子(一酸化窒素など)の解離反応の活性化エネルギーを測定するための装置の開発をおこなった。活性化エネルギーを求めるためには金属クラスターを加熱する必要がある。また、分子が解離したかを調べるためには、加熱したクラスターを冷却してプローブとなるアルゴン原子を付加する必要がある。これを実現するための装置を設計して既存の装置に組み込んだ。この装置を用いて金属クラスターに分子とアルゴンが付着した会合体の質量スペクトルを測定することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金属クラスターは触媒活性を持つことなどから注目されている。金属クラスター本来の活性を調べるためには気相分散させる必要があり従来の化学分析手法の適用には限界がある。そのためにクラスター上での分子の解離反応の活性化エネルギーの測定はおこなわれていなかった。本研究で開発した装置を用いることで、金属クラスター上での分子の解離反応の活性化エネルギーの測定が可能となる。活性化エネルギーがわかることで、組成を変えることなどによるクラスターの反応性の制御に対して指針が得られることが期待される。それにより、大気汚染物質である一酸化窒素などを効率よく分解できるクラスターなどが開発されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Substitution of O with a Single Au Atom as an Electron Acceptor in Al Oxide Clusters2020

    • 著者名/発表者名
      Mafune Fumitaka、Liu Xinan、Zhang Yufei、Kudoh Satoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 124 号: 37 ページ: 7511-7517

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.0c06269

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron Donation from Cu Atoms to Al Oxide Clusters upon Mixing Revealed by Thermal Desorption Spectrometry2019

    • 著者名/発表者名
      Mafune Fumitaka、Zhang Yufei、Liu Xinan、Wang Haohao、Kudoh Satoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 号: 1 ページ: 659-667

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b09682

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Adsorption forms of H2O on calcium-manganese oxide clusters revealed by infrared photodissociation spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Manami Abe, Yufei Zhang, Satoshi Kudoh,Fumitaka Mafune
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属クラスター上での一酸化窒素の解離の反応障壁2020

    • 著者名/発表者名
      工藤 聡
    • 学会等名
      IQCE 量子化学探索講演会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 赤外解離分光によるマンガン酸化物クラスター上の水の吸着構造の解明2020

    • 著者名/発表者名
      阿部真美,工藤聡,張宇飛,山口雅人,宮島謙,真船文隆
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 気相昇温脱離実験とDFT計算による銅原子からアルミニウム酸化物クラスターへの電荷移動の解明2020

    • 著者名/発表者名
      工藤聡,Liu Xinan,Zhang Yufei,真船文隆
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤外解離分光によるカルシウムーマンガン複合酸化物クラスター上の水の吸着構造の解明2019

    • 著者名/発表者名
      工藤聡,阿部真美,Zhang Yufei,真船文隆
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 金属クラスター表面に吸着した分子の解離吸着への活性化 エネルギーの実測

    • URL

      http://www.scientist-kudoh.com/Research/kakenhi19K05183/index.htm

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 金属クラスター上でのNOの解離過程における 新規反応経路の探索と実験結果との比較

    • URL

      http://www.scientist-kudoh.com/Research/IQCE/IQCE_Grant.htm

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi