• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフェン透明電極を利用した電気化学発光免疫分析プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K05218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

渡辺 剛志  青山学院大学, 理工学部, 助教 (30803506)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードグラフェン / 電気化学発光 / 免疫分析 / POCT / ECL / 透明電極 / 電気化学 / イムノアッセイ / 電気化学発光イメージング
研究開始時の研究の概要

高感度で簡便な小型な免疫分析装置ができれば、臨床検査がより身近なものになり病気の早期発見に繋がると期待される。電気化学発光(ECL)を用いた免疫検査装置は高感度であるが、一般に大型である。本研究では、炭素原子で構成され光学透明性と電気伝導性に優れるグラフェンを使い捨ての透明電極として利用し、高感度かつ簡便なECL免疫分析システムの実現を目指す。このシステム実現のためのグラフェン電極の最適化の手法として、ECLイメージングの技術開発を行い、ECL測定に適したグラフェン透明電極と表面修飾方法の探索を行う。

研究成果の概要

CVD法により作製したグラフェンを電気化学発光(ECL)測定の透明電極として利用することで、従来の電極に比べ高感度な測定が可能となることを実証した。単層、多層、積層グラフェンの比較から、欠陥の少ない単層グラフェン及び積層グラフェンが高いECL強度を示すことを見出した。単層グラフェンを用いて代表的ながんマーカーとして知られるガン胎児性抗原(CEA)の免疫測定を行い、健常者における正常濃度以下の濃度での測定に成功した。また積層グラフェンを利用することグラフェンの電気特性を損なわずに表面修飾することを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、単層のグラフェンが電気化学発光分析用途の電極として優れた特性をもつことを見出した。炭素原子わずか一層のシートが、電気化学発光のような電極表面にラジカル種を生成するプロセスにも適用可能であると示したことはECL分析やグラフェンの電気化学応用の可能性を広げるものである。
グラフェンは資源として豊富に存在する炭素原子が一層のみのシートであるため、使い捨ての電極材料として利用可能である。高感度測定可能な電気化学発光免疫測定にグラフェンを使い捨て電極として利用すれば、高感度測定可能な迅速感検査機器の開発が可能であり、新たな感染症発生時の備えや遠隔地の難病治療などに貢献できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Single-layer graphene as a transparent electrode for electrogenerated chemiluminescence biosensing2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Takeshi、Ishikawa Ryohei、Hara Natsumi、Iwasaki Takamitsu、Miyachi Mamoru、Shiigi Yusei、Takahashi Mayu、Kuroki Daichi、Koh Shinji
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: in press ページ: 107290-107290

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2022.107290

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of epitaxial CVD graphene on Ir(111)/α-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>(0001) by photoelectron momentum microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Eri、Tamura Keigo、Yamaguchi Hayato、Watanabe Takeshi、Matsui Fumihiko、Koh Shinji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SD ページ: SD1015-SD1015

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac4ad8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of poly (methyl methacrylate)-supported transfer technique of single-wall carbon nanotube conductive films for flexible devices2021

    • 著者名/発表者名
      Kuromatsu Sho、Watanabe Takeshi、Nonoguchi Yoshiyuki、Kawai Tsuyoshi、Koh Shinji
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 736 ページ: 138904-138904

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2021.138904

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Characterization of CVD-Grown Graphene for Designing Electrode/Biomolecule Interfaces2020

    • 著者名/発表者名
      Miki Keishu、Watanabe Takeshi、Koh Shinji
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 10 号: 4 ページ: 241-241

    • DOI

      10.3390/cryst10040241

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reusability of Ir(111)/α-Al2O3(0001) substrates in graphene chemical vapor deposition growth2020

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Atsushi、Niki Masaya、Watanabe Takeshi、Sawabe Atsuhito、Koh Shinji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: SI ページ: SIID01-SIID01

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab7f1a

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of electrochemiluminescence properties of graphene transparent electrodes for rapid and simple testing2021

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Ishikawa, Natsumi Hara, Takamitsu Iwasaki, Takeshi Watanabe, and Shinji Koh
    • 学会等名
      2021 International chemical congress of pacific basin societies (PACIFICHEM 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improved electrochemiluminescence behavior of CVD-grown graphene electrode by UV/ozone treatment2021

    • 著者名/発表者名
      Yusei Shiigi, Ryohei Ishikawa, Takeshi Watanabe, and Shinji Koh
    • 学会等名
      2021 International chemical congress of pacific basin societies (PACIFICHEM 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CVDグラフェン電極へのUV/オゾン前処理が電気化学発光特性に与える効果2021

    • 著者名/発表者名
      椎木 優成、石川 遼平、渡辺 剛志、黄 晋二
    • 学会等名
      電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 電気化学発光免疫分析応用に向けたグラフェン透明電極の評価2021

    • 著者名/発表者名
      石川 遼平、渡辺 剛志、岩崎 貴充、黄 晋二
    • 学会等名
      電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ジアゾニウム塩還元による共有結合修飾を施した単層及び積層グラフェンの電気化学特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      坪内 克樹、渡辺 剛志、黄 晋二
    • 学会等名
      電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 迅速簡易免疫検査に向けたグラフェン電極の電気化学発光特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      石川 遼平、岩崎 貴充、渡辺 剛志、黄 晋二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison between mono- and multi-layer CVD-grown graphene transparent electrodes for electrochemiluminescence applications2019

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Hara, Takeshi Watanabe, Takamitsu Iwasaki, Shohei Kosuga and Shinji Koh
    • 学会等名
      32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ECLイメージングを利用したグラフェン透明導電膜の局所分析2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑 貴充,渡辺 剛志, 原 菜摘, 黄 晋二
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] CVDグラフェン透明電極における電極表面の性質と電気化学発光特性の相関2019

    • 著者名/発表者名
      原 菜摘,渡辺 剛志, 岩﨑 貴充, 小菅 祥平, 黄 晋二
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi