研究課題/領域番号 |
19K05228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
PUPPULIN LEONARDO (プップリン レオナルド) 金沢大学, ナノ生命科学研究所, 特任助教 (40771580)
|
研究分担者 |
山田 忠明 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00507048)
細木 誠之 京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (30433254)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | Raman spectroscopy / Nanosensors / pH / Hydrogen peroxide / cell surface / cell surface pH / nanosensor / SERS / hydrogen peroxides / nano-sensor / redox biology / Reactive Oxygen Species / Imaging / Cancer cell |
研究開始時の研究の概要 |
We will develop a nanometer scale sensor of pH and reactive oxygen species to be anchored to the outer membrane surface of cells for fast and effective discrimination of cancer cell type in tissues.
|
研究成果の概要 |
細胞表面の活性酸素種であるH2O2を定量化するためのナノセンサーを開発に成功した。ナノセンサーとして、バイオコンジュゲート金ナノ粒子を用い、表面増強ラマン分光法(SERS)による細胞表面でのH2O2の定量化を可能とした。肺癌細胞株を用いてH2O2の定量に成功し、さらに、以前開発した細胞表面のpHイメージングによる測定をより広域での測定を可能とするため、レーザーライン励起モードにて、細胞表面の広領域から400本のSERSスペクトルを同時に解析可能とした。正常細胞株(ヒトおよびマウス由来線維芽細胞株、)および、がん細胞株(肺がん3株、膵癌3株)を網羅的に解析し、測定可能であることを実証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Quantification of pH and hydrogen peroxide on the cell surface is critically important to study many cellular functions and can be exploited to discriminate cancer cells from normal cells in tissues. The nanosensors developed in our research project showed great potential to accomplish these goals.
|