研究課題/領域番号 |
19K05250
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分29010:応用物性関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北尾 真司 京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (00314295)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 放射光メスバウアー吸収分光 / 核共鳴散乱 / 時間分析 / エネルギー分析 / 放射光メスバウアー分光 / 放射光メスバウアー吸収分光法 / 時間エネルギー同時分析 / メスバウアー分光 / 高速時間分析 / 高速エネルギー分析 / アバランシュフォトダイオード(APD)検出器 / 時間ーエネルギー分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、通常のメスバウアー分光では、これまでほとんど行われてこなかった、時間分析とエネルギー分析を同時に行うという手法を開発し、メスバウアー分光を新たなステージへ拡大するための測定系の開発を目的とする。本研究の目的を達成するために、高速時間分解検出器からのシグナルの測定時刻と波高(エネルギー)分析した情報をシグナルごとに記録するという手法を用いる。これにより、測定が終了した後に、時間とエネルギーの任意の分析をすることが可能になる。本研究では、測定系の構築と応用実験による実証を行い、これまで測定することができなかった情報を得る新たな実験手法を確立する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、放射光メスバウアー分光において、これまでほとんど実施されていなかった、時間およびエネルギーで分析するメスバウアー分光法の開発を目的とするものである。本研究を実現するために、これまでに新たな計測系や検出器系の開発を実施してきた。本研究の主要な開発要素である測定系は、エネルギー情報を含むシグナルの波高の情報を時間情報に変換し、時間情報と波高の情報の両方をそれぞれ時間情報として記録して、任意の時間領域とエネルギー領域で分析したメスバウアースペクトルを再構成できる測定系を開発することにある。これまでの研究において、自作の波高ー時間変換器(ATC)を用い、そのシグナルをマルチチャンネルアナライザ―(MCS)で時間分析をすることで、本測定系が時間およびエネルギー分析メスバウアー分光として実用可能であることを実証することができた。本年度においては、これを用いたいくつかの実証実験を行い、これまで放射光メスバウアー分光が行われていなかったエルビウム166という新たなメスバウアー核種のメスバウアー分光実験に成功した。 本研究期間全体を通じて、時間分析とエネルギー分析を可能とする新しいメスバウアー分光の実験の手法が確立でき、いくつかの実証実験において時間分析とエネルギー分析の実験ができることが実証できたと言える。本研究により開発された時間分析とエネルギー分析の手法はそれぞれについて多様な応用実験に活用できるだけでなく、組み合わせて使用することも可能である。今後、この測定手法を用いた数多くの応用実験が期待できるため、本研究で開発した手法を用いることでメスバウアー分光の新たな展開への道を開くことができたと言える。
|