• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピントロニクス技術を用いた人工ニューロンの理論設計

研究課題

研究課題/領域番号 19K05259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

松本 利映  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (10635303)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードSpintronics / スピントロニクス
研究開始時の研究の概要

脳内ニューロンのスパイク波形を再現するようなスピントロニクス・ニューロン素子を申請者らは既に提案していたが、単体素子を扱った研究にとどまっていた。人間の脳内では複数のニューロンが同期しながら情報処理を行っている。本プロジェクトでは複数のスピントロニクス・ニューロン素子が同期して情報処理を行うことが可能な、スピントロニクス・ニューロン・システムの理論提案を行う。

研究成果の概要

脳型記憶処理回路においては高速低消費電力な不揮発性磁気メモリMRAMの応用が期待されている。さらに電圧書き込み方式はMRAMの記憶素子である磁気トンネル接合素子(MTJ素子)の低消費電力書き込みを可能にする方式として注目を集めている。電圧書き込み方式に関して、(1)書き込み電圧パルスの時間幅の許容範囲を長くしつつ、書き込みを安定化させる垂直磁気異方性と外部磁界の関係を明らかにし、(2)より低消費電力の書き込みが可能な電圧書き込み方式の提案、(3)無磁界電圧書き込みが可能なMTJ素子の室温における書き込みの安定性を確認する理論研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

書き込み電圧パルスの時間幅の許容範囲の長さと書き込みの安定化が両立により、電圧源からのパルス時間幅のばらつきや、MTJ素子間の最適パルス時間幅のばらつきが許容され、メモリの大容量化が可能となる。電圧書き込みの無磁界化により、磁界印加のためのコンポーネントをメモリに設けずに済み、その分メモリの集積度が向上する。低消費電力かつ大容量のMRAMを搭載した脳型記憶処理回路が実現されれば、エッジ端末での低消費電力かつリアルタイムでの情報処理が可能となる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Write Error Rate in Bias-Magnetic-Field-Free Voltage-Induced Switching in a Conically Magnetized Free Layer2022

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto and H. Imamura
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW APPLIED

      巻: 17 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.17.034063

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Power Switching of Magnetization Using Enhanced Magnetic Anisotropy with Application of a Short Voltage Pulse2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto R.、Imamura H.
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 14 号: 2

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.14.021003

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chaos and Relaxation Oscillations in Spin-Torque Windmill Spiking Oscillators2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto R.、Lequeux S.、Imamura H.、Grollier J.
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 11 号: 4

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.11.044093

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methods for reducing write error rate in voltage-induced switching having prolonged tolerance of voltage-pulse duration2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto R.、Imamura H.
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 9 号: 12

    • DOI

      10.1063/1.5128154

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 磁気異方性を増大させる短時間電圧パルスによる低消費電力磁化反転2020

    • 著者名/発表者名
      松本利映、今村裕志
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 垂直磁化型MRAMにおける電圧パルス時間幅の許容範囲が広い電圧書き込み方式2019

    • 著者名/発表者名
      松本利映、 佐藤智幸、今村裕志
    • 学会等名
      第43回日本磁気学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Voltage-induced switching with long tolerance of voltage-pulse duration in a perpendicular MRAM2019

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto、 T. Sato、 H. Imamura
    • 学会等名
      The 64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (2019 MMM)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 磁気素子、磁気メモリチップ、磁気記憶装置及び磁気素子の書き込み方法2019

    • 発明者名
      松本利映、野崎隆行、湯浅新治、今村裕志
    • 権利者名
      松本利映、野崎隆行、湯浅新治、今村裕志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-083195
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi