• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元結晶に対する反射電子回折波動場

研究課題

研究課題/領域番号 19K05277
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関大同大学

研究代表者

堀尾 吉已  大同大学, 工学部, 特任教授 (00238792)

研究分担者 中原 仁  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20293649)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード反射高速電子回折 / 波動場 / オージェ電子 / プラズモン励起 / 中速電子回折 / 表面プラズモン / エネルギーフィルター / プラズモン損失
研究開始時の研究の概要

RHEEDの入射視射角を変えながら結晶表面からのオージェ強度の変化、すなわちBRAESプロファイルを測定すると強度異常が観察される。これは原子列上の入射電子波動場の強度振る舞いにより解釈できるものと考えられる。しかしながら、非弾性散乱電子の繰返しオージェ励起が無視できないため、十分な解明に至っていない。そこで入射電子のエネルギーを下げて非弾性散乱電子の繰返し励起を低減させたBRAES測定を行い、波動場の検証を行う。更に、表面プラズモン励起にも注目し、波動場との相関性を調べる。本研究では特に最近話題となっている基板面上の2次元結晶に焦点を当て、波動場の深さ方向と結晶面内方向の分布を検証する。

研究成果の概要

反射電子回折法は入射電子が結晶表面で反射する電子の回折図形に注目するが、本研究は入射電子が結晶表面近傍で形成する電子密度分布(波動場)を実験及び計算を用いて検証するものである。入射電子のエネルギーを下げて非弾性散乱電子の繰り返しオージェ励起の割合を低減させたところ、オージェ励起の異常をより明瞭に捉えることができ、計算波動場との相関性を得た。また、入射電子の視射角を細かく変化させて鏡面反射電子のエネルギー損失スペクトルを計測したところ、プラズモン励起と波動場との相関性を初めて見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

反射電子回折は観察時に励起されるオージェ電子を利用すれば結晶表面構造のみならず組成分析にも活用できる。オージェ強度は表面近傍の波動場の影響が考えられる。波動場の計算は弾性散乱電子を対象とするが、入射電子は高速電子ゆえに繰り返しオージェ励起が可能であり、非弾性散乱電子もオージェ励起に関与する。そこで入射エネルギーを下げて非弾性散乱電子の関与割合を抑制したところ、オージェ強度異常と波動場との相関性は明確になった。また、鏡面反射電子に含まれるプラズモン損失電子に対しても波動場との相関性が本研究で初めて調べられ、分析技術のみならず学術的にも意義深い成果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Correlation between Plasmon Excitations and Wavefields under Reflection High-Energy Electron Diffraction Condition2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Horio, Hitoshi Nakahara, Junji Yuhara, Yuji Takakuwa
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 20 号: 2 ページ: 76-84

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2022-013

    • ISSN
      1348-0391
    • 年月日
      2022-03-24
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Beam Rocking Auger Electron Spectroscopy of a Si(111)√3×√3-Ag Surface2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Horio, Hitoshi Nakahara, Junji Yuhara and Yuji Takakuwa
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 18 号: 0 ページ: 139-145

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2020.139

    • NAID

      130007829929

    • ISSN
      1348-0391
    • 年月日
      2020-04-09
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 反射高速電子回折における入射電子波動場の計算2020

    • 著者名/発表者名
      堀尾吉已
    • 雑誌名

      大同大学紀要

      巻: 56 ページ: 1-8

    • NAID

      40022548939

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Synthesize of Zeolite from Fly Ash by Hydrothermal Method and The Potential of TiO2/Zeolite Composite Formation by Liquid Phase Deposition Method2021

    • 著者名/発表者名
      Popy Listiani、本田光裕、市川洋、堀尾吉已
    • 学会等名
      第21回 日本表面真空学会中部支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Anomalous excitation of surface plasmon under RHEED condition2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Horio, Hitoshi Nakahara, Junji Yuhara and Yuji Takakuwa
    • 学会等名
      ALC'21 Online
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 反射高速電子回折における表面プラズモン励起過程と異常増強2021

    • 著者名/発表者名
      中原 仁、堀尾 吉已、高桑 雄二
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 反射高速電子回折条件下での表面プラズモン異常励起2021

    • 著者名/発表者名
      堀尾吉已、中原 仁、柚原淳司A、高桑雄二
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 反射電子回折図形に魅せられて2021

    • 著者名/発表者名
      堀尾吉已
    • 学会等名
      2021 年度 日本表面真空学会中部支部 年次総会 講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反射電子回折図形に魅せられて2021

    • 著者名/発表者名
      堀尾吉已
    • 学会等名
      日本表面真空学会中部支部 年次総会講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RHEED波動場2020

    • 著者名/発表者名
      堀尾吉已
    • 学会等名
      (公財)科学技術交流財団第6回「ポストグラフェン材料のデバイス開発研究会」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TiO2 Nanostructure Growth Via Liquid Phase Deposition (LPD)2020

    • 著者名/発表者名
      H. Oya, Sanusi, R. Deshmukh, M. Honda, Y. Horio, Y. Ichikawa
    • 学会等名
      IC2NM
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マグネトロンスパッタにより作製した酸化チタン薄膜の結晶構造及び光学・電子物性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      デシュムク ラフール, 本田 光裕、安部 功二, 後藤 敬典, 高柳 真司, 堀尾 吉巳, 市川 洋
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Beam rocking Auger electron spectroscopy of a Si(111)√3×√3-Ag surface2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Horio, H. Nakahara, J. Yuhara and Y. Takakuwa
    • 学会等名
      ALC’19
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an eivironmental RHEED with rocking pattern measurement capability2019

    • 著者名/発表者名
      D. J. Shin, M. Yamamoto, H. Nakahara, Y. Saito, Y. Horio and S. Kashiwaya
    • 学会等名
      ALC719
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 図説 表面分析ハンドブック2021

    • 著者名/発表者名
      日本表面真空学会編 堀尾吉已(分担執筆)
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254201703
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 堀尾研究室ホームページ

    • URL

      http://www.daido-it.ac.jp/~horio/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi