• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集積化のための微少試料のマイクロ波吸収の測定装置および計測法

研究課題

研究課題/領域番号 19K05283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29030:応用物理一般関連
研究機関山梨大学

研究代表者

加藤 初弘  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00270174)

研究分担者 小川 和也  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50335486)
加藤 初儀  苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (80224525)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードマイクロ波 / 物性測定 / 集積化 / 平面回路 / マイクロ波集積回路 / マイクロ波化学 / 微少試料計測 / 局在波
研究開始時の研究の概要

半導体によるマイクロ波技術の集積化が進み単一チップで多くの機能が実現できるようになった.従って,集積回路の3次元実装技術による共鳴装置を試薬の化学的あるいは物理的な特性を測定する技術と融合できると,高周波集積回路技術に材料のマイクロ波特性の測定装置を融合できる可能性がある.
本研究は,試料をできるだけ少量にすることで装置を平面回路に実装することを目指すことに特徴がある.さらに,試料の周辺に形成される局在波を利用することで,微少でも効率的な吸収を実現しようとすることが独自の発想である.

研究成果の概要

本研究の課題は,微少な試料でも測定できるマイクロ波吸収の測定装置とその試料の下限量を探ることであった.試料の周辺に形成される局在波を利用することが独自の発想で,これに適したマイクロ波吸収の解析方法も探る.
平面型および同軸導波路の共鳴装置により,比誘電率2程度で20マイクロリットル程度まで試料を抑えても安定した測定が可能なことが分かった.さらに,弱形式理論を応用して,共鳴装置の金属壁における影響を取り込んだ基礎方程式およびこれを利用した材料特性の検出手法を開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

平面回路によるマイクロ波の共鳴装置は集積回路の実装技術との親和性が高く,マイクロ波集積回路に材料測定技術を融合させ得る可能性がある.集積回路の加工技術やその実装技術を統合する必要があるものの,マイクロ波化学やバイオ分析などをコンパクトな装置で効率的に実施できる技術の進展が期待できる.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Commutation-heap formula of the transfer matrix and bootstrap effect of coupled attenuation waves in periodically modulated waveguides2024

    • 著者名/発表者名
      Hatsuhiro Kato and Hatsuyoshi Kato
    • 雑誌名

      Journal of Physical Society of Japan

      巻: 93 号: 3

    • DOI

      10.7566/jpsj.93.034801

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal of Effective Near-Field Wrap Boundary Condition under Coexistence of Radiation and Damping Components2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Hatsuhiro、Kato Hatsuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 号: 12 ページ: 124004-124004

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.124004

    • NAID

      40022438240

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fano Resonance of an Elastic Waveguide with an Island Structure2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Hatsuhiro、Kato Hatsuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 号: 2 ページ: 024402-024402

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.024402

    • NAID

      40022155076

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 重調和方程式の有限要素解析と疑似波面を用いた境界条件の開発2021

    • 著者名/発表者名
      加藤初弘
    • 学会等名
      日本応用数理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 平面キャビティによる微小試料の物性計測2020

    • 著者名/発表者名
      加藤初弘,石田健太,小川和也
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2020年エレクトロにクスソサエティ大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 重調和波動方程式の散乱問題における円形孔“の隠れ蓑”効果2019

    • 著者名/発表者名
      加藤初弘
    • 学会等名
      第48回数値解析シンポジウムプロシーディングス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Reserch Subject and Published Articles

    • URL

      http://www.szr.yamanashi.ac.jp/lab/kato/Okura/index.htm

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 境界条件設定プログラム及び境界条件設定方法,並びに,これらを用いた 物理量分布解析プログラム,物理量分布解析方法及び物理量分布解析装置2020

    • 発明者名
      加藤 初弘
    • 権利者名
      国立大学法人山梨大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi