• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透過電子顕微鏡の改良を念頭においた極低温電子光学システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K05285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29030:応用物理一般関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

岡本 洋  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (70455799)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード量子電子光学 / 超伝導デバイス / 量子計算 / 非弾性電子散乱 / 電子光学 / 極低温 / 量子 / クライオ電子顕微鏡法 / ヘリウム3冷凍機 / 超伝導量子ビット / 量子計測
研究開始時の研究の概要

凍結生物試料を高分解能で観察するためのクライオ電子顕微鏡法の最近の成功は特筆に値する。一方で、生物試料は観察に使う電子ビームにより損傷するので、多数の同一構造の試料がないかぎり、高分解能観察は今でも困難である。この困難を超伝導デバイスを電子顕微鏡に組みこむことにより突破する可能性を本研究提案者のグループは検討してきた。
上記の可能性を実験的に検討するには、極低温におかれた超伝導デバイスのそばを、当該デバイスを温めることなく、良く制御された電子ビームを通過させる必要がある。そのための実験装置を、これまで培った真空技術、極低温技術、電子光学技術をもとに開発する。

研究実績の概要

理論面では、前回報告で記した原稿「A universal quantum electron microscope for phase objects: Hardware designs and possible applications」を「Universal Quantum Electron Microscopy: A Small-Scale Quantum Computing Application with Provable Advantage」と改題して投稿し、その後も出版を目指して作業を進めている。重要度について査読者と意見の相違があるが、テクニカルな面で問題は指摘されていないため、いずれどこかに出版されると予想する。ただし原稿を大幅に推敲しながら理論の議論を大幅にポリッシュしているところである。
実験面では極低温で使用する熱電子銃をいう(常識に挑戦する)研究をしばらく行ったものの、最終的には断念し、電界放出電子銃に戻った。電子光学実験装置にアパチャーを導入したが、テストはまだできていない。電計放出電子銃の先端付近にKCl微細結晶がついていることをEDSで見出し、プロセスを改善することによってクリーンな電子銃を製作できるようにした。
量子電子顕微鏡研究の広い認知を目指す活動も行った。日本顕微鏡学会からの依頼で和文誌に「量子電子顕微鏡とは何か」という記事を発表した。アジアでは香港城市大学で量子電子顕微鏡の研究が始まっており、香港・深センで行われた中独2国間会議にて招待講演を行った。カナダのNRCナノテクセンターでもセミナーを行った。この他、学生・院生が6件外部発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

どういうわけか実験室で様々な装置の不具合が起こる厄介な年になり、その修理に追われた。電界放射電子銃のエッチング装置の修理に何か月もかかったほか、細かいところではボール盤や油圧リフターまで自分たちで修理する羽目になった。

今後の研究の推進方策

トルコのSabanci大学のグループと引き続き研究協力を進める。前回レポートに記したカナダNRCのグループと今後研究協力できそうな見込みとなった。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Sabanci Universitesi(トルコ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Research Council Canada(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Sabanci Universitesi(トルコ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Research Council Canada(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Sabanci Universitesi(トルコ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Research Council Canada(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Sabanci Universitesi(トルコ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Research Council Canada(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Sabanci Universitesi(トルコ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Research Council Canada(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 量子電子顕微鏡とは何か2023

    • 著者名/発表者名
      岡本洋
    • 雑誌名

      顕微鏡

      巻: 58 号: 3 ページ: 128-131

    • DOI

      10.11410/kenbikyo.58.3_128

    • ISSN
      1349-0958, 2434-2386
    • 年月日
      2023-12-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resilient quantum electron microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 106 号: 2 ページ: 022605-022605

    • DOI

      10.1103/physreva.106.022605

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TEM at millikelvin temperatures: Observing and utilizing superconducting qubits2022

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto, R. Firouzmand, R. Miyamura, V. Sazgari, S. Okumura, S. Uchita, I. I. Kaya
    • 雑誌名

      Micron

      巻: 161 ページ: 103330-103330

    • DOI

      10.1016/j.micron.2022.103330

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Low-Dose Electron Microscopy: “Killer App” of Quantum Computing2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okamoto
    • 学会等名
      Seminar, The Microscopical Society of Canada, NRC Nanotechnology Research Centre
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 極低温用小型電子光学ユニットの製作と評価2024

    • 著者名/発表者名
      梶田竜希,樋口琢己,三浦茂男,岡本洋
    • 学会等名
      令和6年東北地区若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 極低温用小型電子光学ユニット製作及び常温における評価2024

    • 著者名/発表者名
      梶田 竜希, 岡本 洋
    • 学会等名
      学生発表会&コンテスト 本荘由利テクノネットワーク
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Entanglement-Enhanced Electron Microscopy and Its Generalizations2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okamoto
    • 学会等名
      HKIAS Forum & 5th Sino-German Symposium on Advanced Electron Microscopy and Instrumentation
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultra-compact STEM for testing the principle of quantum microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Higuchi, Hiroshi Okamoto
    • 学会等名
      Joint Workshop, さくらサイエンスプログラム、秋田県立大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子電子顕微鏡の原理検証用超小型STEMの研究2023

    • 著者名/発表者名
      樋口 琢己,宮村 峻介,奥田 優樹,岡本 洋
    • 学会等名
      計測自動制御学会東北支部 第345回研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] FPGAを用いた小型STEM用高速走査信号発生装置2023

    • 著者名/発表者名
      樋口琢己、岡本洋
    • 学会等名
      顕微鏡学会学術講演会、くにびきメッセ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] FPGAを用いた小型STEM用高速走査信号発生装置2023

    • 著者名/発表者名
      樋口 琢己,岡本 洋
    • 学会等名
      令和5年東北地区若手研究者研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] FPGA を用いた小型 STEM 用高速走査信号発生装置2023

    • 著者名/発表者名
      樋口 琢己,岡本 洋
    • 学会等名
      秋田県立大学本荘由利テクノネットワーク 企業×学生 学生パネル発表
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of an ultra-compact STEM and faster scanning with an FPGA2022

    • 著者名/発表者名
      Takumi Higuchi
    • 学会等名
      The 2nd NRC-APU Mini Student Symposium(自主企画)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子電子顕微鏡:どう作る?どれほど良くなる?2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 洋
    • 学会等名
      JFCCセミナー(招待あり、学会ではないインフォーマル、文字制限により「備考」に書けず)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 極低温電子光学装置のためのヘリウム3冷凍機の設計2021

    • 著者名/発表者名
      内田昇汰、岡本洋
    • 学会等名
      計測自動制御学会 東北支部 第334回研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] TEM at Millikelvin Temperatures: What Would It Be Useful for?2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okamoto, Reza Firouzmandi, Shota Uchita, Vahid Sazgari and Ismet I. Kaya
    • 学会等名
      2nd Canada-Japan Microscopy Scieties Symposium - Advanced Imaging and Analysis at Nanoscale
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A controller for a simple electron microscope2021

    • 著者名/発表者名
      Shun Okumura(岡本が発表指導)
    • 学会等名
      The 1st NRC-APU Mini Student Symposium(自主企画)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子電子顕微鏡と非弾性散乱過程2020

    • 著者名/発表者名
      岡本洋,Vahid Sazgari, Ismet I. Kaya
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 極低温電子光学装置のための輻射シールドの作製と性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      内田昇汰,岡本洋
    • 学会等名
      令和2年度 本荘由利テクノネットワーク【学生×企業】事業 秋田県立大学 学生発表会・コンテスト
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 極低温電子光学装置のための輻射シールドの作成と性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      内田昇汰,岡本洋
    • 学会等名
      令和3年東北地区若手研究者研究発表会「音・光・電波・エネルギー・システムとその応用」(誌上発表)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a cryogenic quantum electron microscopy testbed2019

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Takayama, Yuki Okuda, Shigeo Miura and Hiroshi Okamoto
    • 学会等名
      12th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC-2020), Hyderabad, India
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum electron microscopy testbed: Towards manipulating coherent electron waves2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Okuda, Yukihiro Takayama, Shigeo Miura and Hiroshi Okamoto
    • 学会等名
      12th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC-2020), Hyderabad, India
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Biological electron cryomicroscopy will be an application area of the NISQ devices (Poster Presentation)2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okamoto, Yuki Okuda, Yukihiro Takayama and Shigeo Miura
    • 学会等名
      20th Anniversary of Superconducting Qubits (SQ20th), Tsukuba, Japan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低ドーズ観察のための量子電子顕微鏡2019

    • 著者名/発表者名
      岡本洋
    • 学会等名
      その場観察分科会 第1回研究討論会(日本顕微鏡学会),九州大学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] okamoto-san@akita

    • URL

      https://sites.google.com/site/okamotohiroshisan/home

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] Okamoto-san@Akita

    • URL

      https://sites.google.com/site/okamotohiroshisan/home

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] プレプリント:Resilient Quantum Electron Microscopy

    • URL

      https://arxiv.org/abs/2001.05603

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] okamoto-san@akita

    • URL

      https://sites.google.com/site/okamotohiroshisan/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi