• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子線励起超解像顕微鏡における蛍光薄膜の厚さの最適化とコントラスト増強

研究課題

研究課題/領域番号 19K05305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

居波 渉  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (30542815)

研究分担者 中村 篤志  静岡大学, 工学部, 准教授 (50402243)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード超解像顕微鏡 / 蛍光薄膜 / 酸化亜鉛 / 蛍光体 / 原子層堆積法
研究開始時の研究の概要

ほとんど透明な試料を、回折限界を超えた空間分解能で高いコントラストで観察できる顕微鏡を開発する。電子線励起超解像光学顕微鏡の蛍光薄膜の構成を最適化し、微小な屈折分布を検出可能にする。始めに数値シミュレーションを行い、蛍光薄膜の厚み、蛍光薄膜部分の構成の最適化を行う。また、実際に設計した蛍光薄膜を原子層堆積法で成膜する。実際に作製した蛍光薄膜を電子線励起超解像光学顕微鏡に使用し、ポリスチレン粒子や金ナノ粒子などの標準試料を観察し、観察増のコントラストを評価する。

研究成果の概要

電子線励起超解像光学顕微鏡(EXA顕微鏡)のための蛍光薄膜を作製した。EXA顕微鏡では、収束電子線を蛍光体薄膜に照射し、ナノ光源を生成する。そこで、原子層堆積法(ALD)により平坦で均一なAl2O3/ZnO/Al2O3ヘテロ構造発光層を作製した。ALD法では、原子層レベルで堆積するため、欠陥のない均一な膜を作製することができる。Al2O3バッファ層とAl2O3バリア層を挿入することで平滑な表面が得られ、ZnOのみの場合に比べてより明るく空間的に均一なカソードルミネッセンス(CL)発光を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、原子レベルで平坦な表面や空間的に均一なCL発光などの特徴を有するAl2O3/ZnO/Al2O3二層あるいは多層膜蛍光体を開発した。これは、EXA顕微鏡において、高解像度かつ高コントラストな無染色イメージングや生きた細胞の動的な観察を実現するために必要なものである。これにより、基礎生物学や創薬だけでなく、物理・化学的な現象の解明など幅広い分野の進展に大きく貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Improvement of in-plane uniformity of cathodoluminescence from ZnO luminescent layers for electron beam excitation assisted optical microscope2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Atsushi、Inami Wataru、Yamamoto Ryo、Imai Yuma、Kobayashi Shun、Kawata Yoshimasa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 号: 6 ページ: 065502-065502

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abfc5f

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 電子線励起アシスト光学顕微鏡による膜機能観察のための人工細胞膜の作製2022

    • 著者名/発表者名
      加納恵大, 居波渉, 川田善正
    • 学会等名
      第16回情報フォトニクス研究会関東学生研究論文講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Development of luminescent thin films based on superlattice structures of Al2O3 and ZnO by atomic layer deposition2021

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, A. Nakamura, W. Inami, Y. Kawata
    • 学会等名
      MOC2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子層堆積法によるAl2O3/ZnO/Al2O3構造の薄膜成長2021

    • 著者名/発表者名
      今井 悠真, 小林 舜, 居波 渉, 中村 篤志
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 原子層堆積法によるAl2O3とZnOの超格子構造を用いた発光薄膜の開発2021

    • 著者名/発表者名
      小林舜, 居波渉, 川田善正
    • 学会等名
      第15回情報フォトニクス研究会関東学生研究論文講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子線直接励起蛍光顕微鏡の高分解能化2021

    • 著者名/発表者名
      福原淳志, 居波渉, 川田善正
    • 学会等名
      第15回情報フォトニクス研究会関東学生研究論文講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子線の侵入長の違いを用いた走査型電子顕微鏡による3次元構造観察2020

    • 著者名/発表者名
      中村竣亮, 居波渉, 川田善正
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子線励起蛍光体を用いた超解像イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      居波渉, 川田善正
    • 学会等名
      第380回蛍光体同学会講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子層堆積法による平坦なZnO薄膜の成長条件調査2020

    • 著者名/発表者名
      山本 燎, 加納 寛人, 中村 篤志, 居波 渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会 発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ZnOのALD成長での平坦薄膜成長条件の調査2019

    • 著者名/発表者名
      山本 燎, 加納 寛人, 中村 篤志, 居波 渉
    • 学会等名
      電子情報通信学会 電子部品・材料研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ALD成長によるZnOの平坦薄膜成長条件の調査2019

    • 著者名/発表者名
      山本 燎, 加納 寛人, 中村 篤志, 居波 渉
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi