• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー捕捉・顕微計測法による過冷却エアロゾル液滴の物性研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K05361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

喜多村 昇  北海道大学, 理学研究院, 名誉教授 (50134838)

研究分担者 三浦 篤志  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (90379553)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードエアロゾル液滴 / レーザー捕捉・顕微分光 / 過冷却液体 / 液滴サイズ依存性 / エアロゾル / レーザー捕捉 / 顕微分光
研究開始時の研究の概要

水やジメチルスルホキシド等の単一マイクロメートル液滴をレーザー捕捉法により空気中に浮遊・静止させた状態で冷却する事により,バルク液体の凍結温度以下において過冷却状態を生成させることが可能である。これまでの研究成果を踏まえ,1)各種エアロゾル有機液滴の過冷却状態生成および,粘性・極性・酸塩基性度等の溶液物性を明らかにするとともに,2)これらの溶液物性の温度や液滴サイズ依存性を明らかにすることにより溶液物性の任意制御を試みる。さらに,3)エアロゾル有機液滴の過冷却状態を新たな物質相とする化学の展開を図る。

研究成果の概要

空気中におけるジメチルスルホキシド(DMSO)、エタノール(EtOH)、および水の単一エアロゾル液滴のレーザー捕捉・顕微計測に基づき、エアロゾル液滴の物理化学的特徴を明らかにした。DMSOの凍結温度(fp)は+18.5度Cであるが、空気中に浮遊させたDMSO液滴は、空気以外と接触しないために結晶核を生成せず、fp以下であるマイナス58度C近辺まで凍結しないことを明らかにした。さらに、EtOHおよび水は空気中におけるマイクロメートルサイズへのエアロゾル化により液体粘度が上昇するとともに、エアロゾル液滴の粘度は液滴サイズの減少と共に増加することを実験的に示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

エアロゾル液滴の物理化学的特徴を明らかにする実験的な研究は限られている現状において、本研究においては温度制御下における単一エアロゾル液滴のレーザー捕捉・顕微分光法を駆使することによってマイクロメートルサイズのエアロゾル液滴の凍結温度や液体粘度の特性を明らかにしたことは大きな学術的意義がある。特に、エアロゾル液滴の液体粘度が液滴サイズに依存することを示した事は、液体物性の特徴の更なる理解を進める上で重要な知見である。更に、エアロゾル液滴は化学蒸着法のような工業プロセスや日常生活で利用される各種スプレー製品に利用されているため、エアロゾル液滴の物性の理解は社会的に意義がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Laser-Induced Single-Molecule Extraction and Detection in Aqueous Poly(N-isopropylacrylamide)/1-Butanol Solutions2021

    • 著者名/発表者名
      Miura Atsushi、Nohara Riku、Nojima Azumi、Kitamura Noboru
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 93 号: 6 ページ: 3202-3208

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.0c04673

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Trapping?Polarized Raman Microspectroscopy of Single Ethanol Aerosol Microdroplets: Droplet Size Effects on Rotational Relaxation Time and Viscosity2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Ryosuke、Miura Atsushi、Abe Sayaka、Kitamura Noboru
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 93 号: 12 ページ: 5218-5224

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.0c05406

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Trapping-Microspectroscopy of Single Aerosol Microdroplets in Air: Supercooling of Dimethylsulfoxide Microdroplets2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miura, Ryosuke Nakajima, Sayaka Abe, and Noboru Kitamura
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A

      巻: 124 号: 43 ページ: 9035-9043

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.0c06179

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Terminal Ligand (L) Effects on Zero-Magnetic-Field Splitting in the Excited Triplet States of [{Mo6Br8}L6]2- (L = Aromatic Carboxylates)2019

    • 著者名/発表者名
      S. Akagi, T. Horiguchi, S. Fujii, and N. Kitamura
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 58 号: 1 ページ: 703-714

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b02881

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescent Twelve-Nuclear Rhenium Clusters2019

    • 著者名/発表者名
      Y. M. Gayfulin, K. A. Brylev, M. R. Ryzhikov, D. G. Samsonenko, N. Kitamura, and Y. V. Mironov
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 48 号: 33 ページ: 12522-12530

    • DOI

      10.1039/c9dt02352f

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminescent-Intensity Switching of Tetracyanidonitridorhenium(V) Complexes with Five-Membered N-Heteroaromatic Ligands and Photoluminescence-Intensity Change2019

    • 著者名/発表者名
      M. Sekine, H. Ikeda, K. Nagata, A. Ito, E. Sakuda, N. Kitamura, A. Shinohara, and T. Yoshimura
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 4 号: 25 ページ: 21251-21259

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b02749

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [{Re6Q8}(SO3)6]10- (Q = S or Se): Facile Synthesis and Properties of the Most Highly Charged Octahedral Cluster Complexes and High Magnetic Relaxivity of Their Colloids with Gd3+ Ions2019

    • 著者名/発表者名
      K. A. Brylev, B. S. Akhamadeev, J. G. Elistratova, I. R. Nizameev, A. T. Gubaidullin, I. V. Kashnik, N. Kitamura, S.-J. Kim, Y. V. Mironov, and A. R. Mustafina
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 58 号: 23 ページ: 15889-15897

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.9b02346

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 単一高分子微粒子を分析場とする微量物質抽出分析2022

    • 著者名/発表者名
      三浦篤志
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザー捕捉によるタンパク質の結晶化はなぜ難しい?: in situ顕微分光計測による結晶化阻害要因の解明2021

    • 著者名/発表者名
      三浦篤志,中筋裕香,喜多村曻
    • 学会等名
      2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 空中浮遊単一エアロゾル液滴における液滴粘度のサイズ依存性の顕微分光分析2021

    • 著者名/発表者名
      三浦篤志,安部彩夏,中島僚介,李桐,喜多村曻
    • 学会等名
      日本分析化学会 第70年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Size Dependent Viscosity Change of Single Levitated Aerosol Droplet by Laser Trapping - Microspectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Abe, Atsushi Miura, Sho Fujii, Noboru Kitamura, and Kosei Ueno
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザー捕捉・時間分解蛍光顕微分光法による単一エアロゾル油滴の粘度測定2020

    • 著者名/発表者名
      李 桐、藤井 翔、三浦 篤志、喜多村 昇、上野 貢生
    • 学会等名
      2019年北海道支部冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザー捕捉・時間分解顕微分光による単一エアロゾル水滴粘度のサイズ依存性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      安部 彩夏、三浦 篤志、上野 貢生、喜多村 昇
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザー誘起衝撃波を用いたメカノクロミック発光現象の解析2019

    • 著者名/発表者名
      北村 侑子、藤井 翔、三浦 篤志、上野 貢生、喜多村 昇
    • 学会等名
      2019光化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi