• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体関連分子を対象とした陽電子化学反応理論の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19K05365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

高柳 敏幸  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90354894)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード量子化学 / 量子散乱理論 / 反応動力学 / 陽電子親和力 / 相関分極ポテンシャル / 陽電子衝突 / 密度汎関数法 / 相関ポテンシャル / ポテンシャルエネルギー曲面 / 量子効果
研究開始時の研究の概要

電子の反物質である陽電子は、ポジトロン断層法などの医療分野で広く利用されている。しかしながら、陽電子と生体関連分子との微視的レベルでの相互作用はほとんど未解明である。本研究課題では、陽電子と生体関連分子の詳細な相互作用を理論的な方法を用いて明らかにすることを目的とする。そのために、多成分分子軌道法などの量子化学理論と反応動力学理論を融合し、「陽電子化学反応理論の創成」を目指す。

研究成果の概要

電子の反物質である陽電子は、ポジトロン断層法などの医療分野で広く利用されている。しかしながら、陽電子と生体関連分子との相互作用はほとんど未解明である。本研究課題では、陽電子と生体関連分子の詳細な相互作用を理論的な方法を用いて明らかにすることを目的とした。研究の結果、密度汎関数法に基づく相関分極ポテンシャルを用いた理論を開発し、振動Feshbach共鳴寿命から消滅スペクトルを計算する方法も開発することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々が新しく開発した密度汎関数法に基づく相関分極ポテンシャル理論を生体分子を含む様々な分子に適用した。その結果、実験で得られている陽電子束縛エネルギーをほぼ定量的に再現することができた。特に極性をもたない分子については、分子の分極率やπ電子と相互作用が重要な役割をしていることを見出した。また、開発した陽電子消滅スペクトルを計算する理論も様々な分子に適用し、実験で得られたスペクトルと一致した結果を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 分子の振動励起状態を経由した陽電子‐電子対消滅過程の理論計算2022

    • 著者名/発表者名
      高柳敏幸,鈴木春哉,大友拓真,飯田龍聖,立川仁典
    • 雑誌名

      陽電子科学

      巻: 18 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of vibrational overtone excitations to positron annihilation rates for benzene and naphthalene2021

    • 著者名/発表者名
      R. Iida, H. Suzuki, T. Takayanagi, M. Tachikawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 104 号: 6

    • DOI

      10.1103/physreva.104.062807

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical calculation of positron annihilation spectrum using positron‐electron correlation‐polarization potential2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugiura, T. Takayanagi, M. Tachikawa
    • 雑誌名

      Int. J. Quantum Chem.

      巻: 120 号: 22

    • DOI

      10.1002/qua.26376

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positron binding in chloroethenes: Modeling positron-electron correlation-polarization potentials for molecular calculations2020

    • 著者名/発表者名
      H. Suzuki, T. Otomo, R. Iida, Y. Sugiura, T. Takayanagi, M. Tachikawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 102 号: 5

    • DOI

      10.1103/physreva.102.052830

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Positron-electron correlation polarization potential model for positron binding in polyatomic molecules2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugiura, H. Suzuki, T. Otomo, T. Miyazaki, T. Takayanagi, M. Tachikawa
    • 雑誌名

      J. Comp. Chem.

      巻: 41 号: 17 ページ: 1576-1585

    • DOI

      10.1002/jcc.26200

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positron binding to hydrocarbon molecules: Calculation using the positron-electron correlation polarization potential2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugiura, T. Takayanagi, Y. Kita, M. Tachikawa
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. D

      巻: 73 号: 8 ページ: 1621-10

    • DOI

      10.1140/epjd/e2019-100147-y

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] スピン反転を含む反応経路の自動探索と量子ダイナミクス2020

    • 著者名/発表者名
      高柳敏幸
    • 学会等名
      IQCE 量子化学探索講演会「量子化学で探る化学の最先端」(オンライン,2020/11/02)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nonadiabatic quantum dynamics calculations for spin-inversion reactions [online presentation]2020

    • 著者名/発表者名
      T. Takayanagi
    • 学会等名
      International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering 2020(ICCMSE 2020) (2020/4/29-5/3)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi