• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な環状構造の可逆変換-トランスフォーマブルマクロサイクルの創成

研究課題

研究課題/領域番号 19K05417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

中薗 和子  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (30467021)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードマクロサイクル / サイズ可変 / ロタキサン / 多環状高分子 / トポロジー変換 / 超分子 / トポロジー / カテナン
研究開始時の研究の概要

マクロサイクルは、末端を持たない閉じた構造により同一の化学組成・分子量の鎖状分子とは異なる物性・化学特性を示すことから広い分野で研究対象であるが、合成には多くの課題があり、望みの構造とサイズのマクロサイクルの自在合成は用意ではない。本研究では機械的結合を持つ分子であるロタキサンの動的構造特性を利用した新しい環化方法を提案し、多様な多環構造やカテナンなどのインターロック分子への構造変換が可能なトランスフォーマブルマクロサイクル群を創製する。さらに分子の形状変換系を駆動力とするマクロな刺激応答システムへの展開を目指す。

研究成果の概要

マクロサイクルは、末端を持たない閉じた構造により同一の化学組成・分子量の鎖状分子とは異なる物性・化学特性を示すことから様々な応用が期待されている。しかし、マクロサイクルの合成には多くの課題があり、望みの構造とサイズを有するマクロサイクルを自在に合成することは容易ではない。本研究では機械的結合を持つ分子であるロタキサンの動的構造特性を利用した新しい環化方法を提案し、ビニルポリマーの環化および、マクロサイクル構造を有するモノマーの重合では合成が難しい、多環構造を有する高分子の合成を達成した。刺激に応答して環状構造を変換させる刺激応答性官能基の導入とマクロサイクル中での駆動についても明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マクロサイクル骨格は医薬品や分子認識材料の多くに見られる骨格であり、最近では環状高分子の物性にも注目が集まっているが、マクロサイクルの研究において環化はボトルネックであり、自在な構造・サイズのマクロサイクルを高純度かつ大量に合成することは難しい。本研究を通して、ロタキサンの動的構造特性を利用したマクロサイクル合成は、従来からある鎖状分子を環化する方法や、小さな環状分子への挿入反応によって環拡大してマクロサイクルを得る方法とは本質的に異なる新しい合成概念であり、可逆的トポロジー変換という機能化も可能にすることを明らかにした。本成果をもとに多様な機能性マクロサイクルの研究の促進が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Mechanical chirality of rotaxanes: synthesis and function2020

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazono, T. Takata
    • 雑誌名

      Symmetry

      巻: 12 号: 1 ページ: 144-144

    • DOI

      10.3390/sym12010144

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of a cyclic poly(methyl acrylate) via topological transformation of a [1]rotaxane2019

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazono, T. Ogawa, T. Takata
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: 3 号: 12 ページ: 2716-2720

    • DOI

      10.1039/c9qm00563c

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 可動な架橋点を有するロタキサン架橋高分子の合成と特性2022

    • 著者名/発表者名
      中薗和子
    • 学会等名
      精密ネットワークポリマー研究会 第15回若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロタキサン構造含有マクロサイクルの合成とその多量体における可逆的構造変換2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺涼太・中薗和子
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ロタキサンの動的構造特性を利用した環状高分子の合成と可逆的トポロジー変換2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺涼太・岡本奈美・高田十志和・中薗和子
    • 学会等名
      第11回 CSJ化学フェスタ2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 架橋点可動型の架橋高分子~高分子の潜在的強度の最大化に向けて~2021

    • 著者名/発表者名
      中薗和子
    • 学会等名
      後期 CERI 寄付講座(一般公開)ゴム・プラスチックの安全安心ー身の回りから最新の話題までー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ロタキサンの動的構造変換特性を利用した高分子の構造制御2020

    • 著者名/発表者名
      中薗和子
    • 学会等名
      「2020年度Mukaiyama Award・2019年度奨励賞」受賞講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi