• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルボン-カルベン2核金(I)錯体の合成と発光特性の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19K05424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関日本大学

研究代表者

藤井 孝宜  日本大学, 生産工学部, 教授 (00283060)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードカルボン / カルベン / 金錯体 / 発光特性 / 金原子間相互作用 / 0価2配位炭素化合物 / 2核金(I)錯体 / 環状カルボン / 非対称カルボン配位子
研究開始時の研究の概要

本計画では,申請者らが発見した硫黄に安定化されたカルボンと呼ばれる化合物(X)の反応性を利用し,発光特性を有する金錯体を合成するとともに金相互作用に基づく発光挙動について明らかにする。具体的には,カルボン(X)と他の研究グループによって合成されたカルベン(Y)と呼ばれる化合物とで,金(Au)イオンを2つ有する錯体(X(AuY)2)を合成する。XとYは,様々な特徴を持つことが可能なので,錯化合物(X(AuY)2)のXとYの部分を変化させた錯体を合成し,その発光特性挙動についての調査を行う。

研究成果の概要

本研究は,新しい炭素配位子として期待されるカルボン(0価2配位炭素化合物)と呼ばれる化合物群に着目し,カルボン炭素の2つのローンペア(LP)を活用した種々の多核金(I)錯体の合成を行い,金原子間相互作用による発光性金属錯体を創製することを目的とする。具体的には,当研究室で合成に成功した硫黄原子に安定化されたカルボン配位子とN-複素環カルベン(NHC)配位子を組み合わせた2核金(I)錯体を合成し,発光特性のスクリーニングを行った。種々検討した結果,ビスイミノスルファンカーボン(0)の中心炭素にNHC金(I)イオンが配位した2核金(I)錯体において,青色に発光することが確認出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義や社会的意義は,多くの研究者に注目されている金原子間相互作用による光物性に関する研究領域において,これまで実証例がないカルボンの特性を活かし,発光性の多核金(I)錯体を合成に成功したことである。本研究で得られた成果は,カルボン配位子の応用範囲を広げるだけでなく,特定の金属相互作用を有する発光性クラスターの設計に関する研究にも波及すると予想される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Synthesis and structure of N-acetyliminosulfane-stabilized
carbone C(SPh2NC(O)Me)22022

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Keiko、Suzuki Yuuta、Umeda Michiaki、Fujii Takayoshi
    • 雑誌名

      Arkivoc

      巻: 2023 号: 5 ページ: 21-29

    • DOI

      10.24820/ark.5550190.p011.890

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crystal Structure of 1,3-Diphenyl-2,3-dihydro-1<i>H</i>-benzo[<i>d</i>][1,3]dithiole-1,3-dinium Bis(tetrafluoroborate) Acetonitrile Solvate2021

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi FUJII, Megumi Kuribayashi, and Kanji KUBO
    • 雑誌名

      X-ray Structure Analysis Online

      巻: 37 号: 0 ページ: 21-23

    • DOI

      10.2116/xraystruct.37.21

    • NAID

      130008036760

    • ISSN
      1883-3578
    • 年月日
      2021-05-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 1,3-ジフェニル-1H-ジベンゾ[d,f][1,3]ジチエピン-1-ニウムの合成と反応性2023

    • 著者名/発表者名
      梅岡 舞・松村 優花・野口 桂子・藤井 孝宜
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1,3-ジフェニル-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d][1,3]ジチオール-1,3-ジイウムとPh3PAuCl との反応2022

    • 著者名/発表者名
      藤巻拓巳・栗林恵・野口桂子・藤井孝宜
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1,8-ナフチルビス(スルファン)カーボン(0)とN-ヘテロサイクリックカルベンを有する金(I)錯体の合成2022

    • 著者名/発表者名
      塚本玲奈・野口桂子・藤井孝宜
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] [Au{C(Ph2SNMe)2}IiPr]+の合成と反応性2021

    • 著者名/発表者名
      埋田務旦・藤井孝宜
    • 学会等名
      第48回有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規非対称カルボジスルファン: Ph2(HN=)S→C0←S(=NTs)Ph2の合成と構造2020

    • 著者名/発表者名
      雨ヶ崎翔・坂拓省・藤井孝宜
    • 学会等名
      第47回有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 5員環カルボンをC1源とした6核金クラスターの合成2019

    • 著者名/発表者名
      栗林恵・藤井孝宜
    • 学会等名
      第46回有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi