研究課題/領域番号 |
19K05491
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34010:無機・錯体化学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
金井塚 勝彦 山形大学, 理学部, 教授 (50457438)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 近赤外 / ナノ界面 / 電子移動 / 増強 / 微粒子 / 銀微粒子 / 界面 / 錯体 / 光電流 / 光増強 / 銀ナノ粒子 / 界面配列 / フタロシアニン / ナフタロシアニン / 透明電極 / ナノ粒子 |
研究開始時の研究の概要 |
近赤外領域に吸収を持つ化合物において,その光吸収効率を飛躍的に向上させることができれば,エネルギー変換素子,光触媒,光センシング技術を用いたバイオセンサーやバイオイメージング分野,医療等へ貢献できる.しかしながら近赤外に強い吸収をもつ化合物は限られており,近赤外の有効利用に関する研究領域はまだまだ未開拓である.本研究では,近赤外光を吸収する機能性分子と,近赤外光を吸収(フォトントラップ)し周囲に増強電場を生じる三角形銀ナノプレート(AgTNP),とを電極上で接合した「複合ナノ界面」を構築することにより,近赤外増強デバイスの構築を実現する.
|
研究成果の概要 |
近赤外領域に吸収を持つ化合物において,その光吸収効率を飛躍的に向上させることができれば,エネルギー変換素子,光触媒,光センシング技術を用いたバイオセンサーやバイオイメージング分野,医療等へ貢献できる. しかしながら近赤外に強い吸収をもつ化合物は限られており,近赤外の有効利用に関する研究領域はまだまだ未開拓である. 本研究では、近赤外に強い吸収をもつ100nm程度のサイズの銀ナノプレートを合成に成功した。また、電極上に銀ナノプレートを選択的に固定する技術を確立した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
低エネルギーの有効利用の観点から,バイオイメージング,シースルー太陽電池,フォトンアップコンバージョンなどのデバイスアプリケーションへの貢献が期待できる。本研究では、テープ剥離によって、球状銀ナノ粒子と銀ナノプレートが固定された基板から、球状銀ナノ粒子のみが選択的に剥離できることを見出した。本手法によって作成された銀ナノプレート基板を用いることで、今後、増強光電流やSERSにおける銀ナノプレートの効果を精密に判断できるようになると考えている。
|