• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞・組織表面でのオンサイト生体イオン回収・除去回転ロッドデバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K05523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

服部 敏明  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80198762)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード生きた細胞実験 / 薬剤の回収・除去 / 繰り返しのできる生物実験 / キレート樹脂の吸収特性 / 分解酵素の固定技術 / 回転デバイス / アセチルコリンエステラーゼ / ゾルゲル法 / カルシウムイオン / キレート樹脂 / 電気泳動 / 電位差測定 / アセチルコリン / 回収デバイス / 分解除去デバイス / イオンイメージセンサ / グルタミン酸 / イオン放出デバイス / 回転ロッドデバイス / 金属イオンの回収 / 生体アミンの除去 / オンサイト法 / 細胞・組織計測
研究開始時の研究の概要

細胞・組織の働きを知るには細胞を刺激してその動態を観察することが必要なため、非常に小さな領域(局所)を刺激する方法と細胞の動態を観察する方法の開発が望まれている。本研究は局所の化学刺激方法を補助する装置、すなわち、化学刺激物質の回収・除去回転ロッドデバイスの開発である。目的とする開発装置に成功すると、生体の局所に添加された刺激物質の濃度をその場で迅速に低下させることが可能になり、刺激物質の拡がりを抑えることや、化学刺激による生体反応を繰り返し観察実験することができるようになるなど、生きた細胞・組織の動態解明に非常に役立つようになる。

研究成果の概要

生きた細胞を用いた実験は一般的には再度の繰り返し実験は難しいとされています。本研究では繰り返し実験が可能な生きた細胞研究を実現する手法として、局所での薬物放出と同時に、刺激薬物の回収・無害化技術を開発しました。金属イオンに対する回収する方法では、キレート樹脂が拡散以外のメカニズムでカルシウムイオン濃度を急激下げることを実測結果とシミュレーション結果により明らかにしました。これは、非常に興味深く、新しい発見でした。また、分解酵素を回転ロッドに強く固定できる方法を開発したことにより、刺激薬物を非刺激性化合物に変換して、刺激薬物濃度を即座に下げること(除去)に成功しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生きた細胞を用いた実験は、細胞の準備に専門的な技術と様々な注意が必要です。また、その準備にはかなりの時間と多くの労力が必要です。そのため、何度も繰り返して再現性のあるデータ(情報)を得るにはかなりの日数と手間がかかってしまいます。そこで、本研究では、繰り返しが可能な生きた細胞実験を実現する手法としての刺激薬物の回収・除去技術を開発しました。この手法を発展させると、様々な生きた細胞に対する薬物実験が何度も繰り返してデータを得ることが容易になります。すなわち、本研究は生物の代謝機能を明らかにする実験、および、新たな創薬の開発のための実験を促進するのに役立つ研究です。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ca2+イメージセンサと濃度拡散シミュレーションを用いた強酸性陽イオン交換樹脂一粒のCa2+吸収特性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 裕史, Muhammad Syafiq Suhaimi Subramaniam, 加藤 亮, 澤田 和明, 服部 敏明
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 70 号: 4.5 ページ: 283-288

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.283

    • NAID

      130008049608

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Calcium Ion Release from a Polymer-Coated Electrode with a Plasticized PVC Membrane Containing Calcium Salts, and Its Contraction Examination of <i>Vorticella Convallaria</i>2020

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Nakamura, Taisei Nakayama, Itsuki Kageyama, Ryo Kato, Moeto Nagai, Takayuki Shibata, Kazuaki Sawada, Toshiaki Hattori
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 93 号: 5 ページ: 655-662

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200015

    • NAID

      130007842977

    • ISSN
      0009-2673, 1348-0634
    • 年月日
      2020-05-15
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 酵素修飾回転ロッドデバイスを用いるアセチルコリンの分解2022

    • 著者名/発表者名
      服部敏明,山田秋一,加藤亮,澤田和明
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 一粒のイミノ二酢酸キレート樹脂へのCa2+の素早い吸収特性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 和月,森下 一樹,加藤 亮,澤田 和明、服部 敏明
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ゾルゲル法を用いた酵素固定アセチルコリン分解デバイスの改良2022

    • 著者名/発表者名
      山田 秋一,山井 裕斗,加藤 亮,澤田 和明,服部 敏明
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非破壊・非侵襲を意識した平衡測定の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      服部敏明
    • 学会等名
      第52回中部化学関係学協会支部連合 秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イオンイメージセンサを用いた1粒のキレート樹脂のCa2+吸収特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木和月,森下一樹,加藤亮、澤田和明,加藤亮,服部敏明
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アセチルコリンエステラーゼを固定したアセチルコリン分解デバイスの評価2021

    • 著者名/発表者名
      山田秋一,山井裕斗,福與泰志,澤田和明,加藤亮,服部 敏明
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イオン交換およびキレート樹脂一粒のCa2+吸収特性評価2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕史, Yang Sengbounchanh, 澤田和明, 加藤亮, 服部敏明
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会 札幌教育大学(札幌市)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 一粒のキレート樹脂を利用した生体環境からのCa2+の回収2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕史, Muhammand Syafiq Suhaimi Subramaniam, 澤田和明, 加藤亮, 永井萌土, 柴田隆行, 服部敏明
    • 学会等名
      日本分析化学会第69年会 名古屋工業大学(名古屋)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ACh+放出デバイスの製作と放出量改善の検討2020

    • 著者名/発表者名
      冨永紳平, 山井裕斗, 影山樹, 加藤亮, 澤田和明, 服部敏明
    • 学会等名
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会第20回高山フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン交換およびキレート樹脂のCa2+回収シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      MUHAMMAD SYAFIQ, SUHAIMI, 齋藤裕史, 澤田和明, 加藤亮, 服部敏明
    • 学会等名
      「分析中部・ゆめ21」若手交流会第20回高山フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分子電解質の分析から高分子電解質を用いた電気化学デバイス2020

    • 著者名/発表者名
      服部敏明
    • 学会等名
      日本分析化学会第69年会 名古屋工業大学(名古屋)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イオン交換およびキレート樹脂一粒のCa2+吸収特性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕史, Yang Sengbounchanh, 澤田和明,加藤亮,服部敏明
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication and Characterization of A Glutamate Ion Releasing Device Based on Anion-Doped Poly(3.,4-ethylenedioxythiophene) , 8th International Conference on BioSensors, BioElectronics, BioMedical Devices2019

    • 著者名/発表者名
      F. Nakamura, T. Watanabe, H. Doi, R. Kato, K. Sawada, T. Hattori
    • 学会等名
      8th International Conference on BioSensors, BioElectronics, BioMedical Devices
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acetylcholine Release and Decomposition Small Devices to Control Its Local Concentration2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamai, S. Yamada, R.Kato, K. Sawada, T. Hattori
    • 学会等名
      Irago Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グルタミン酸イオン放出電気化学デバイスの特性2019

    • 著者名/発表者名
      中村文哉, 渡邊俊幸, 加藤亮, 服部敏明
    • 学会等名
      2019年電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] PEDOT-PSS膜のCa2+吸収とH+吸収2019

    • 著者名/発表者名
      5 齋藤裕史, 中村文哉, 中山泰誠, 渡邊俊幸, 澤田和明, 加藤亮, 服部敏明
    • 学会等名
      第38回分析化学中部夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アセチルコリン分解デバイスの開発2019

    • 著者名/発表者名
      山井裕斗, 山田秋一, 加藤亮, 澤田和明, 服部敏明
    • 学会等名
      第38回分析化学中部夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 電気分析科学研究室 研究記録

    • URL

      http://www.electroanal.ee.tut.ac.jp/record.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi