• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ酸残基をベースとした細胞のリアルタイムモニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K05529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関前橋工科大学

研究代表者

菅原 一晴  前橋工科大学, 工学部, 教授 (30271753)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード細胞センシング / スクリーンプリント電極 / 電子伝達性ペプチド / バイオマーカー / 電子伝達ペプチド / サイトセンシング / His-tag / THP-1細胞 / 光透過性スクリーンプリント電極 / 細胞培養 / K562細胞 / コラーゲン膜 / Impedance measurement / K562 cell / Collagen / THP-1 cell / Myelopeptide / Voltammetry / アミノ酸残基 / リアルタイムモニタリング / 修飾電極
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、細胞センシングおよび細胞の挙動解析がリアルタイムで可能な電気化学的測定システムの構築を目指す。具体的なシステムとしては、最初に細胞の足場となるタンパク質やペプチドで修飾した電極に電子伝達性/細胞認識ペプチドを固定化する。次に、電極を細胞培養容器に取付け、インキュベータ中で電気化学測定装置と電極を接続してBluetoothにより外部PCから制御しコードレス測定を行う。このシステムの特長は細胞の培養環境とリアルタイム測定環境を有しているため、より正確に細胞の情報を引き出すことができ医療分野での疾病診断や食品分野での刺激物投与時の評価法となる。

研究成果の概要

本研究では、細胞センシングおよび細胞の挙動をリアルタイムでモニタリングする電気化学的測定システムを開発した。プローブとして細胞認識/電子伝達性ペプチドを設計し細胞培養・測定の足場としてタンパク質を用い細胞の検出を実施した。上記の素材に基づいて測定を行うために、本測定システムは高い生体適合性を有する。また、インキュベータ中で電気化学測定装置を伴った電極を設置して、外部からBluetoothを使ってPC制御する手法を提案した。結果として、細胞培養とリアルタイム計測環境とを共通化する時、細胞を分取して測定する方法と比較し、より正確な情報を細胞から取り出すことが可能であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は、タンパク質を足場として電子伝達性/細胞認識機能をもち合わせたペプチドを基盤とした細胞センシングシステムである。この測定システムの特長は、生体中に存在する分子を用いておおかたは測定を行うものであり、新たな細胞センシングの切り口として位置付けられペプチドプローブや測定デバイスの作製に貢献すると考えられる。加えて、生体にやさしい測定システムであることから、医療分野および食品分析分野において、細胞等を用いた食物アレルゲンのスクリーニングやがん予防・診断のための細胞のモニタリング、バイオマーカーの測定などへの幅広い展開が期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Designing a Peptide‐modified Screen‐printed Gold Electrode as a Sensor for the Human Monocytic Leukemia Cell Line2022

    • 著者名/発表者名
      Kodaira Keito、Kuramitz Hideki、Sugawara Kazuharu
    • 雑誌名

      Electroanalysis

      巻: 35 号: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1002/elan.202200204

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voltammetric Sensing of Soybean Agglutinin Using an Electrode Modified with Electron‐transfer, Carbohydrate‐mimetic/Cross‐linker‐peptide‐collagen Film2021

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki Sora、Kuramitz Hideki、Sugawara Kazuharu
    • 雑誌名

      Electroanalysis

      巻: 34 号: 3 ページ: 464-473

    • DOI

      10.1002/elan.202100380

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of Protein Probe with a His‐tag and an Electron‐transfer Peptide for a Target Protein Sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Kazuharu、Ishizaki Sora、Kikuchi Soya、Kuramitz Hideki、Kadoya Toshihiko
    • 雑誌名

      Electroanalysis

      巻: 33 号: 4 ページ: 975-986

    • DOI

      10.1002/elan.202060338

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrochemical Sensing of Ovalbumin Based on the Interaction between Lysozyme Origin/Tyrosine‐rich Peptides Modified on Magnetic Beads and Oligothreonine/Ovalbumin‐origin Peptide2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Sugawara, Sora Ishizaki, Hideki Kuramitz,Toshihiko Kadoya
    • 雑誌名

      Electroanalysis

      巻: 32 号: 2 ページ: 207-216

    • DOI

      10.1002/elan.201900336

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of a cell-recognition/electron-transfer/cross-linker, peptide-immobilized electrode for the sensing of K562 cells2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Sugawara, Sora Ishizaki, Keito Kodaira Hideki Kuramitz, Toshihiko Kadoya
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta

      巻: In press ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.aca.2020.03.048

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖化アルブミンを電気化学的にセンシングするためのタンパク質プローブの構築2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 充、武田 健太、西本 知生、倉光 英樹、菅原 一晴
    • 学会等名
      日本分析化学会第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞認識/電子伝達ペプチドを固定化した光透過性スクリーン印刷金電極によるサイトセンシン グ2022

    • 著者名/発表者名
      菅原 一晴、小平 景人、倉光 英樹、門屋 利彦
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Construction of a sensor for soybean agglutinin using electron-transfer carbohydrate-mimetic peptide/collagen film-modified electrode2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Takebayashi, Sora Ishizaki, Keito Kodaira, Kazuharu Sugawara
    • 学会等名
      2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemical sensing of galactose recognition protein using probe protein with His-tag and an electron transfer peptide2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Sugawara, Hideki Kuramitz, Toshihiko Kadoya
    • 学会等名
      2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of fiber optic sensor based on electrochemical-surface plasmon resonance (EC-SPR) using Au plated colloidal gold modified-optical fiber2021

    • 著者名/発表者名
      Toshitake Kawai, Takuma Matsuura, Rui Kitai, Kazuto Sazawa, Takuya Okazaki, Akira Taguchi, Kazuharu Sugawara, Hideki Kuramitz
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of fluorescence electrochemical analysis based on hydrodynamic voltammetry in a micro-droplet using rotating disk electrode2021

    • 著者名/発表者名
      Rui Kitai, Toshitake Kawai, Kazuto Sazawa, Kazuharu Sugawara, Hideki Kuramitz
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of cell recognition-electron transfer peptides for electrochemical impedance spectrometric sensing of target cells2021

    • 著者名/発表者名
      Keito Kodaira, Toshihiko Kadoya, Hideki Kuramitz, Kazuharu Sugawara
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 急性単球性白血病由来細胞検出のためのペプチド-スクリーンプリント電極の構築2021

    • 著者名/発表者名
      小平 景人、 門屋 利彦2、倉光 英樹、 菅原 一晴
    • 学会等名
      日本分析化学会7第70年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気化学-局在表面プラズモン共鳴を利用したニードル型光ファイバーセンサーの開発2021

    • 著者名/発表者名
      松浦 匠真、花森 慎之介、 岡崎 琢也、佐澤 和人、 田口 明、菅原 一晴、倉光 英樹
    • 学会等名
      日本分析化学会7第70年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 核酸/ペプチドダブルアプタマーによるボルタメトリー的サイトセンシング2021

    • 著者名/発表者名
      竹林健太、小平景人、 石崎空、 倉光英樹、 門屋利彦、 菅原一晴
    • 学会等名
      第81回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of sensing system of K562 cells using an electrode with a cell-recognition/electron-transfer/cross-linker, peptide2020

    • 著者名/発表者名
      Keito Kodaira , Sora Ishizaki , Hideki Kuramitz, Toshihiko Kadoya, Kazuharu Sugawara
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガラクトース擬似糖鎖電子伝達性ペプチド固定化電極を用いた血清中におけるガレクチンの微量分析2020

    • 著者名/発表者名
      石崎空、小平 景人、倉光 英樹、門屋 利彦、菅原 一晴
    • 学会等名
      日本分析化学会第69 年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ペプチド修飾電極によるヒト急性単球性白血病由来細胞のセンシング法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小平 景人、石崎 空、竹林 健太、倉光 英樹、門屋利彦、菅原一晴
    • 学会等名
      日本分析化学会第69 年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ガラクトース認識タンパク質検出のための電気化学的センサの構築2020

    • 著者名/発表者名
      石崎 空、小平 景人、冬木 裕人、門屋 利彦、倉光 英樹、菅原 一晴
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞認識-電子伝達性ペプチドを用いたインピーダンス測定によるターゲット細胞の検出2020

    • 著者名/発表者名
      小平 景人、石崎 空、門屋 利彦、倉光 英樹、菅原 一晴
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 局在表面プラズモン共鳴を利用したプローブ型電気化学-光ファイバーセンサーの開発2020

    • 著者名/発表者名
      松浦 匠真、 岡崎 琢也、 佐澤 和人、波多 宣子、田口 明、 菅原 一晴、 倉光 英樹
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 局在表面プラズモン共鳴を利用したプローブ型電気化学-光ファイバーセンサーの開発2019

    • 著者名/発表者名
      松浦 匠真、 岡崎 琢也、 佐澤 和人、波多 宣子、田口 明、 菅原 一晴、 倉光 英樹
    • 学会等名
      日本化学会2019年度 北陸地区講演会と研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of electrochemical ovalbumin sensing system using the interaction between oligothreonine/ovalbumin-origin peptide and lysozyme origin/tyrosine-rich peptides modified on magnetic beads2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuharu Sugawara, Sora Ishizaki, oshihiko Kadoya, ideki Kuramitz
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ITOを被覆した光ファイバーによる金属イオンの分光電気化学センシング2019

    • 著者名/発表者名
      也、佐澤 和人、 波多 宣子、 田口 明、菅原 一晴、 倉光 英樹
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ターゲット細胞センシングのための細胞認識/電子伝達性ペプチド固定化電極の構築2019

    • 著者名/発表者名
      菅原 一晴、 石崎 空、 倉光 英樹、 門屋 利彦
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 擬似糖鎖/電子伝達性ぺプチドと大豆由来レクチン間の相互作用の電気化学的評価2019

    • 著者名/発表者名
      石崎 空、倉光 英樹、門屋 利彦、 菅原 一晴
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ペプチド-コラーゲン膜固定化電極による大豆由来タンパク質を検出するセンサの開発2019

    • 著者名/発表者名
      石崎 空、倉光 英樹、 門屋 利彦、 菅原 一晴
    • 学会等名
      日本分析化学会 第79回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 前橋工科大学 菅原一晴

    • URL

      https://www.acoffice.jp/mithp/KgApp?resId=S000037

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] Kazuharu Sugawara

    • URL

      https://www.acoffice.jp/mithp/KgApp?resId=S000037

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi