研究課題/領域番号 |
19K05554
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34020:分析化学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
青木 伸行 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (60414356)
|
研究分担者 |
村山 昌平 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 総括研究主幹 (30222433)
石戸谷 重之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究グループ長 (70374907)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 二酸化炭素 / 標準ガス / 分別効果 / 二酸化炭素スケール / 大気観測 / CO2 / 秤量 / 標準 / 濃度スケール |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、標準ガス調製時に空気と二酸化炭素が分別しない二酸化炭素標準ガスの調製方法を確立して、各機関が所有する二酸化炭素の濃度スケールの差が指針値以下にすることを目指している。また、この分別効果は、すべてガス種で起こり、その濃度変動は低濃度の標準ガスであるほど大きくなると推測される。そのため、様々なガス種の分別効果を調べ、標準ガス調製時に生じる分別メカニズムの解明にも取り組む。
|
研究成果の概要 |
大気観測用CO2標準ガスを高圧容器に調製する際に高圧容器内面に吸着するCO2量を定量的に見積もった。さらに、CO2/Air混合ガスが移充填される際のCO2の分別係数を求め、その分別係数から推測されたCO2濃度の変化が、実際の大気観測用CO2標準ガスの調製で実施される原料ガス(CO2/Air混合ガス)の移充填でも起こっていることを確認した。これらの結果から、既存の手法で調製された大気観測用標準ガス中のCO2濃度は、充填質量から計算された理論値からずれてしまうことを初めて示した。また、この問題を解決するために、分別効果の影響を無視できる調製手法ない手法(1段希釈法)の確立もおこなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地球温暖化を正確に予測するためには、その基盤となる温室効果ガスの観測データの同等性が担保されなければならない。しかしながら、これまで観測データの同等性を完全には担保することができず、その原因も不明であった。本研究では、既存の手法で担保されているデータの同等性の問題点が初めて定量的に明らかにし、その問題の解決手法も提示したことに学術的な意義がある。
|