• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

燃料油の高効率酸化脱硫反応系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K05563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関富山大学

研究代表者

村田 聡  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (70219921)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード軽油 / 酸化脱硫 / ジベンゾチオフェン / 酸素酸化 / ルテニウム触媒 / ベンゾチオフェン類 / 酸化 / 構造と反応性 / 分子状酸素 / ビピリジン / エチルベンゼン / 超クリーン軽油
研究開始時の研究の概要

我々は以前の研究において、一気圧の酸素下、エチルベンゼン等の炭化水素溶媒中で、遷移金属塩触媒を用いてジベンゾチオフェン等の有機硫黄化合物を効率良くスルホンへと酸化できることを見いだしている。この系はいくつかの長所を有する優れた反応系ではあるが、溶媒の過剰酸化による品質低下が問題となる。この問題を解決するため、触媒、添加物、溶媒、反応温度等の最適化を行い、高効率酸素酸化反応系の開発を行う。また、ジベンゾチオフェン以外の硫黄化合物への適用性を検討し、最終的には実軽油の処理についても検討する。

研究成果の概要

軽油の酸化脱硫系の開発を目的として、研究を行った。我々は、以前の研究により炭化水素溶媒-塩化ルテニウム-分子状酸素により有機硫黄化合物を対応するスルホンへと酸化できることを見いだしている。このシステムの実用性の向上を図るため、(1) 酸化生成物からのスルホンの除去、(2) 溶媒過剰酸化の抑制、(3) 幅広い基質への適用について検討を行った。(1)については極性溶媒を用いた抽出により効率良く除去できた。(2)についてはピリジン系配位子の添加により過剰酸化を抑えることが可能であった。(3)については、いくつかの難反応性化合物の酸化について検討を行い、いずれもほぼ定量的に酸化可能であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的な視点からは、芳香環縮合度の異なる基質、メチル基誘導体のような立体障害を有する基質の理論計算による反応性と実際の反応で得られた反応性との比較を行い、電子的な効果と立体的な効果が基質の反応性に及ぼす影響について考察を行った。また、Ru触媒にピリジン配位子を添加した場合の触媒活性への影響について知見が得られた。
社会的な意義としては、酸化脱硫の実用化を図る際に有用となる基礎的なデータが蓄積できた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Aerobic Oxidation of Dibenzothiophene Catalyzed by Ruthenium Catalysts – Suppression of Over-Oxidation of the Solvents2022

    • 著者名/発表者名
      Satoru Murata, Tatsuki Noda, Masahiko Hatakeyama, Satoshi Sunada
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 63 号: 4 ページ: 458-461

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MA2022017

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2022-04-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Aerobic Oxidation of Dibenzothiophene Catalyzed by Ruthenium Catalysts - Suppression of Over-Oxidation of the Solvents2021

    • 著者名/発表者名
      Satoru Murata
    • 学会等名
      International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽油の酸化脱硫~低反応性硫黄化合物の酸化~2021

    • 著者名/発表者名
      中井太一、村田聡、砂田聡、畠山賢彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会・日本金属学会 北陸信越支部 令和3年度 総会・連合講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 軽油の酸化脱硫~塩化ルテニウム触媒を用いた酸化脱硫における溶液の過剰酸化の抑制~2020

    • 著者名/発表者名
      野田龍貴、村田聡、畠山賢彦、砂田聡
    • 学会等名
      日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸信越支部令和2年度総会・連合講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Oxidation of Dibenzothiophene with H2O2 Catalyzed by RuCl32019

    • 著者名/発表者名
      村田聡、宮崎竣、塩崎真孝、畠山賢彦、砂田聡
    • 学会等名
      14th International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 軽油の酸化脱硫~鉄触媒と過酸化水素を用いた酸化脱硫~2019

    • 著者名/発表者名
      町野飛鳥、村田聡、畠山賢彦、砂田聡
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会・日本金属学会 北陸信越支部 令和元年度 総会・連合講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi