研究課題/領域番号 |
19K05606
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分35020:高分子材料関連
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
青柳 直人 九州工業大学, 分子工学研究所, 博士研究員 (30396585)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ポリマー / 環状トリチオカーボナート / 固体電解質 / 二硫化炭素 / エピスルフィド |
研究開始時の研究の概要 |
環状トリチオカーボナートは硫黄原子を三つ有する環状の化合物で、硫黄原子が高密度で存在するため、高屈折率材料や電解質材料への利用が期待できる。特に、高分子の側鎖に環状トリチオカーボナートを有する化合物は、新規の固体高分子電解質膜へ応用できる。本研究の固体高分子電解質膜の特徴として、導電に重要な役割を果たすリチウムイオンの高密度化と、電解質が固体であることによる種々の液状化合物の溶出阻止が挙げられる。従ってリチウムイオンバッテリーの小型・大容量化および安全性の向上に寄与できる。以上を踏まえて、環状トリチオカーボナートを側鎖に持つ高分子の合成法を確立し、その固体電解質としての機能性を明らかにする。
|