• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形状制御された酸化チタン微結晶上での結晶面選択的光不斉水素化反応の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

甲谷 繁  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (00242529)

研究分担者 宮部 豪人  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10289035)
川島 祥  兵庫医療大学, 薬学部, 助教 (60775724)
長谷川 靖哉  北海道大学, 工学研究院, 教授 (80324797)
北川 裕一  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任講師 (90740093)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード光触媒 / 不斉反応 / 酸化チタン / 有機合成 / エナンチオ選択性 / キラル認識剤 / アナタース / 結晶面 / アナターゼ / エナンチオ選択的 / 結晶面選択性
研究開始時の研究の概要

研究代表者らは、芳香族ケトンがTiO2上で共吸着したマンデル酸(MA)によってエナンチオ選択的に水素化され、不斉炭素を有するキラルな2級アルコールを与えることを見出した。この不斉反応は、TiO2の結晶面特有の原子配列と表面構造を反映したものであり、TiO2表面に共吸着したMAと芳香族ケトンの分子間相互作用における相互の立体配置がエナンチオ選択性を決定すると考えられる。このような結晶面選択的な不斉反応のメカニズムは未だ解明されておらず、固体表面科学・界面科学や触媒化学の分野に強いインパクトを与えるものである。将来的には有機合成化学への応用が期待でき、有機化学や医薬品化学への波及効果も期待できる。

研究成果の概要

本研究では、2-アセトナフトン(2-NP)などのアキラルな芳香族ケトンから不斉炭素を有するキラルな2級アルコール(2-NPOH)への光不斉水素化反応において、TiO2に共吸着するキラルな低分子有機化合物によるエナンチオ選択的な不斉誘起機構を検討した。
成果(1):新しく見出したキラル共吸着剤2-アミノ-1-フェニルエタノール(PhEA)は、安定に2-NPの水素化反応へ関与し、高い収率と比較的強いエナンチオ選択性を示すことが明らかとなった。成果(2):本反応のエナンチオ選択性は、結晶面の割合のみに依存するわけではなく、フッ化物イオンの吸着によっても立体化学的に強く影響を受けることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

半導体光触媒の固体表面反応場、特にTiO2光触媒を有機合成反応に利用するメリットは、(a) 特有の化学反応を引き起こすことが可能、(b) 生成物の分離・精製が容易、(c) 化学的に安定で回収や再利用が可能、(d) 安価、(e) ヒトや環境にほとんど無害であり、大量に使用したり廃棄しても問題にならない、などが挙げられる。近年、TiO2アナタース微結晶の形状制御と酸化還元反応における面選択性の研究が活発に行われいる。本研究の成果は、半導体光触媒の分野において表面化学と不斉立体化学を融合した新しい概念を当該学術分野に吹き込むと共に、将来的に医薬品合成などへの社会的な波及効果が期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Stereoselective Organic Reactions in Heterogeneous Semiconductor Photocatalysis2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kohtani, Akira Kawashima, Hideto Miyabe
    • 雑誌名

      Frontiers in Chemistry

      巻: 7 ページ: 1-6

    • DOI

      10.3389/fchem.2019.00630

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photocatalytic single electron transfer reactions on TiO2 semiconductor2019

    • 著者名/発表者名
      Hideto Miyabe, Shigeru Kohtani
    • 雑誌名

      Science China Chemistry

      巻: 62 号: 11 ページ: 1439-1449

    • DOI

      10.1007/s11426-019-9626-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酸化チタン上での光不斉水素化反応における共吸着剤の分子構造と結晶面の関連について2022

    • 著者名/発表者名
      吉積 愛衣、川島 彩有里、根来 弦輝、川島 祥、宮部 豪人、甲谷 繁
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 酸化チタンのエナンチオ選択的反応におけるフッ化物イオンの影響について2022

    • 著者名/発表者名
      桑田 恵梨菜、松崎 美香子、川島 祥、宮部 豪人、甲谷 繁
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 酸化チタン上での不斉光水素化反応における新規なキラル共吸着剤の特性2021

    • 著者名/発表者名
      甲谷 繁、川島 彩有里、三浦 友里華、根来 弦輝、川島 祥、大谷 文章、宮部 豪人
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 酸化チタン上での芳香族ケトンの不斉光水素化反応における立体選択性への影響(1):アナターゼTiO2微結晶の調製法2020

    • 著者名/発表者名
      長井皐姫、根来弦輝、川島祥、宮部豪人、甲谷繁
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化チタン上での芳香族ケトンの不斉光水素化反応における立体選択性への影響(2):基質とキラル共吸着剤との関連2020

    • 著者名/発表者名
      三浦友里華、小椋茉春、川島祥、宮部豪人、甲谷繁
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi