• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規高イオン伝導性層状複水酸化物を電解質とした次世代型全固体AFCの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K05682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関奈良工業高等専門学校

研究代表者

山田 裕久  奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (90469073)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード燃料電池 / AFC / 固体電解質 / 層状複水酸化物 / LDH / アルカリ形燃料電池 / インターカレーション / イオン伝導体
研究開始時の研究の概要

本申請では、NO3-型Zn(II)-Al(III)系層状複水酸化物(LDH)を固体電解質とした全固体アルカリ形燃料電池(AFC)の開発とその耐久性について評価する。LDHを電解質としたAFCの開発課題としてi) 空気中に含まれる微量のCO2を由来とする炭酸イオン(CO32-)とLDH層間アニオンのイオン交換によるイオン伝導度の低下、および ii) カソード極で進行する酸素還元反応で生成する水酸化物イオン(OH-)の局所定なpH上昇によるLDH電解質の劣化(溶解) 、iii) 高温発電特性が挙げられる。これらを調査することで次世代型全固体AFC実用化への指針を得る。

研究成果の概要

「脱炭酸-尿素法」を用いて合成したNO3-型Mg(II)-Al(III)系層状複水酸化物(LDH)を固体電解質とした全固体アルカリ形燃料電池(AFC)の開発とその発電特性について評価した。
NO3-型において、イオン伝導度の活性化エネルギーは18.8 kJ/mol とOH伝導型のアニオン交換膜の値と近い値を示したことからOH-が主なイオン伝導種である可能性が示唆された。一方で熱分析より、120℃までの熱的安定性は高く、優れた熱耐性を有していることがわかった。また、60℃H2-O2燃料電池単セル試験において、発電試験が可能であったことから電池としてLDH電解質が利用可能であることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では粘土鉱物である我々の研究室で開発したLDHのワンポッド合成法である「脱炭酸尿素法」を改良し、これまで困難であったMgを2価金属としたLDHのワンポッド合成に成功した。Mgを2価金属として用いることで電位窓を水素発生電位よりも卑な電位にすることができる利点がある。合成したMg系LDHの層間アニオンを硝酸型とすることで著しくイオン伝導度が増加することがわかった。また、この特異的なイオン伝導機構について熱分析を用いて検討した結果、層間水のモル当たりの束縛エネルギーはNO3-型において最も低くなることを見出した。また、単セル発電試験も実施し、AFC用電解質として利用可能であることも実証した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (11件)

  • [学会発表] アルカリ型燃料電池のためのNO3-型Mg-Al LDH電解質の一段階合成2021

    • 著者名/発表者名
      宇賀 正紘 , 山田 裕久 , 前田 和樹 , 片倉 勝己
    • 学会等名
      第31回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LDHを電解質としたAFCの発電特性とイオン伝導機構の検討2021

    • 著者名/発表者名
      宇賀 正紘 , 山田 裕久 , 前田 和樹 , 片倉 勝己
    • 学会等名
      電気化学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脱炭酸尿素法におけるMg-Al LDHの合成とイオン伝導度評価2021

    • 著者名/発表者名
      宇賀 正紘 , 山田 裕久 , 前田 和樹 , 片倉 勝己
    • 学会等名
      2021電気化学秋季大会(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 電解沈降LDH薄膜の合成とイオン伝導度の評価2020

    • 著者名/発表者名
      森下華寿美 , 山田裕久 , 宇賀正紘 , 前田和樹 , 片倉勝己
    • 学会等名
      電気化学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 薄膜層状複水酸化物固体電解質の三価金属カチオン種がイオン伝導度に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      森下華寿美, 山田裕久, 宇賀正紘, 前田和樹, 片倉勝己
    • 学会等名
      第30回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成2020

    • 著者名/発表者名
      森下華寿美, 山田裕久, 谷口雄介, 前田和樹, 酒井智香子, 片倉勝己
    • 学会等名
      第9回JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電解沈降LDH薄膜の合成とそのイオン伝導度に対する2価および3価金属イオンの影響2019

    • 著者名/発表者名
      〇森下 華寿美、山田 裕久、谷口 雄介、前田 和樹、酒井 智香子、片倉 勝己
    • 学会等名
      電気化学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 層状複水酸化物固体電解質のイオン伝導度に対する金属カチオン種の影響2019

    • 著者名/発表者名
      〇谷口 雄介、山田 裕久、森下 華寿美、前田 和樹、酒井 智香子、片倉 勝己
    • 学会等名
      電気化学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Studies on Electrochemically Co-precipitated M2+-Al (M2+ = Mg2+, Co2+, Ni2+ or Zn2+) Layered Double Hydroxides Thin Films2019

    • 著者名/発表者名
      ○Kasumi Morishita, Hirohisa Yamada, Yusuke Okamoto, Yuya Kitaguchi, and Katsumi Katakura
    • 学会等名
      10th Asian Conference on Electrochemical Power Sources
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] AFC用層状複水酸化物固体電解質の合成とイオン電導度の解析2019

    • 著者名/発表者名
      ○山田 裕久,谷口 雄介,森下 華寿美,前田 和樹, 片倉 勝己
    • 学会等名
      第60回電池討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Highly Ion-Conductive Layered Double Hydroxide As Electrolyte for Solid-State Alkaline Fuel Cells2019

    • 著者名/発表者名
      ○Y. Taniguchi, H. Yamada, K. Maeda C. Sakai, and K. Katakura
    • 学会等名
      236th ECS Meeting of The Electrochemical Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi