研究課題/領域番号 |
19K05683
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分36020:エネルギー関連化学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
Kazaoui Said 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (30356761)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | Perovskite / Photovoltaics / Solar cells / Pb free / Sn / Bi-Ag / perovskite / tin / lead-free / synthesis / XRD / Polyiodide / Pb / x-ray diffraction / solar cells / Pb-free / Reactive Polyiodide Melt |
研究開始時の研究の概要 |
Our original reactive polyiodide melt(RPM)method allows us to explore Pb-free Perovskite and non-Perovskite absorber layers in order to overcome the problem related to the toxicity of Pb-based compounds in the state-of-art MAPbI3 Perovskite solar cells.Using the RPM method. we will synthesize various absorber layers by replacing Pb with earth-abundant non-toxic materials (X). The RPM method,which is of great interest to academia and industry,opens a new route to realize eco-friendly,stable and efficient solar cells in the best interest of our society.
|
研究成果の概要 |
本研究の目標は、独自のReactive Polyiodide Melt (RPM)法を用いて、新し鉛フリーペロブスカイト吸収層と太陽電池を探索することでした。最も重要な研究成果は、Sn金属薄膜とCH3NH3I(MAI)蒸気と反応させることでMASnI3 ペロブスカイトを製膜する方法を研究開発しました。更に、Bi-AgとMAI薄膜を作製した上でヨウ素(I2)蒸気と反応させることでAgBiI4膜を作製しました。AgBiI4膜を用いてFTO/TiO2/AgBiI4/spiro-OMeTAD/Au太陽電池を作製し、変換効率は約5%を達成しました。研究結果は国際会議で発表され、学術誌に掲載されました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Perovskite solar cells (PSCs) can overcome the energy and the environment issues of our society. However, the best PSCs contain Pb compounds, which are toxic and severely regulated. We implemented our original Reactive Polyiodide Melt (RPM) method to produce Pb-free materials based on Sn and Bi-Ag.
|