• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

R1EN融合タンパク質結晶化法の高分子量タンパク質への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K05696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 (2020-2021)
徳島大学 (2019)

研究代表者

真板 宣夫  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 上席研究員 (00404046)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード構造生物学 / X線結晶構造解析 / 多孔性配位高分子 / 結晶構造解析 / ナノマテリアル / 難解析性タンパク質
研究開始時の研究の概要

タンパク質の結晶構造解析は機能を解明する上で極めて有用な手法であるが、結晶化には多数の条件のスクリーニングが必要で、構造解析のボトルネックとなっている。この問題を克服するために、多孔性結晶を形成するタンパク質をタグとした融合タンパク質を作り、単一の結晶化条件で結晶化して結晶構造解析する手法を開発した。これまでユビキチンなどの小さい分子量の構造解析に成功しているが、このままでは分子量限界がおよそ21 kDaであり汎用性が低い。本研究ではタグタンパク質をジスルフィド結合またはタンデムに融合して多量体化させることで中程度の分子量(40-60 kDa)でもこの手法が使えるようにする。

研究成果の概要

R1EN-fusion法は結晶スポンジ法のように簡便にゲストタンパク質の結晶構造を決定する手法である。しかし分子量上限が21kDaであり、応用にはネックとなる。これを克服するためにジスルフィド結合によるヘテロ多量体を構築し、結晶化を試みたが再現性が極めて低く、結晶化の再現性の改善が急務であると思われた。沈殿剤のpHが結晶化に影響を与えるため、緩衝剤としてトリスを用いた条件で改めて結晶化条件を探索したところ、pH7.4で細長い結晶を得ることが出来た。これを手掛かりに条件を詰めて今後はよりコンスタントに結晶が得られ、より広い範囲のタンパク質の構造解析に適用できるようになると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

タンパク質の結晶構造解析は、基礎生物学から疾病、薬剤開発にわたって有用な知見を与える。しかし結晶化は不確定要素が多くハードルが高い。本研究は、簡単にタンパク質結晶を得ることが出来るR1EN-fusion法を、より広範囲の大きさのタンパク質に適用するための研究である。これによりこれまで構造不明であったタンパク質の詳細な立体構造が解明できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of the PX domain of Vps17p from <i>Saccharomyces cerevisiae</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Obita Takayuki、Inaka Koji、Kohda Daisuke、Maita Nobuo
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section F Structural Biology Communications

      巻: 78 号: 5 ページ: 210-216

    • DOI

      10.1107/s2053230x22004472

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of inhibitor-bound human MSPL that can activate high pathogenic avian influenza2021

    • 著者名/発表者名
      Ohno Ayako、Maita Nobuo、Tabata Takanori、Nagano Hikaru、Arita Kyohei、Ariyoshi Mariko、Uchida Takayuki、Nakao Reiko、Ulla Anayt、Sugiura Kosuke、Kishimoto Koji、Teshima-Kondo Shigetada、Okumura Yuushi、Nikawa Takeshi
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 4 号: 6 ページ: e202000849-e202000849

    • DOI

      10.26508/lsa.202000849

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] タンパク質結晶の隙間を使った“結晶スポンジ法”2019

    • 著者名/発表者名
      真板宣夫
    • 雑誌名

      化学

      巻: 74 ページ: 3236-3236

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Google Scholar

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?user=9LJeX5sAAAAJ&hl=en

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read01392_79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi