• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ストレス誘導化合物“ferroxin”を用いたフェロトーシス制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

河村 達郎  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (60528561)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフェロトーシス / 酸化ストレス / がん / 活性酸素種
研究開始時の研究の概要

フェロトーシスは近年提唱された新しいタイプの細胞死であり、フェロトーシス制御機構の分子レベルでの解明は、がんの治療抵抗性克服のための極めて重要な課題である。本研究では、独自のフェロトーシス制御化合物“ferroxin”をツールとして用いたケミカルバイオロジー研究により、フェロトーシス制御に関わる未知の分子やシグナル伝達経路を明らかにし、新たながん治療戦略の提唱を目指す。

研究実績の概要

フェロトーシスは鉄依存的な過酸化脂質の蓄積により引き起こされる新しいタイプの細胞死であり、フェロトーシス制御メカニズムの分子レベルでの理解はがんの治療抵抗性克服のための極めて重要な課題である。本研究では、研究代表者が最近見出した独自のフェロトーシス制御化合物“ferroxin”をツールとして用いたケミカルバイオロジー研究により、フェロトーシス制御に関わる未知の分子やシグナル伝達経路の解明と新たながん治療戦略の提唱を目的とした。初年度である本年度は、以下の2点に注力した。
1) ferroxinの結合タンパク質の解析:ferroxinの標的分子を同定するため、光親和型固定化法により作製したferroxinのアフィニティービーズを用い、プルダウンアッセイによりがん細胞の抽出液の中からferroxinの結合タンパク質の探索を行った。その結果、フェロトーシス制御に関わるferroxinの標的タンパク質の候補を見出した。
2) ferroxinがフェロトーシス制御タンパク質の発現レベルに与える影響の解析:ferroxinがフェロトーシスを制御するメカニズムを解明するため、ferroxinが既知のフェロトーシス制御タンパク質の発現量に与える影響をウェスタンブロット法により解析した。その結果、ferroxinはフェロトーシスとの関連が報告されたタンパク質の発現量を変化させること、その活性のパターンは既知のフェロトーシス制御化合物のものとは異なることを見出した。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] マックスプランク分子生理学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 統合表現型プロファイリングとケミカルプロテオミクスの手法による3量体Giタンパク質調節化合物の発見2020

    • 著者名/発表者名
      河村 達郎、二村 友史、SHANG Erchang 、室井 誠、JANNING Petra 、上野 雅佳、WILKE Julian 、武田 茂樹、近藤 恭光、ZIEGLER Slava 、渡辺 信元、WALDMANN Herbert、長田 裕之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] がん細胞に活性酸素種産生を誘導する化合物RKN9055の作用機構解析2019

    • 著者名/発表者名
      河村 達郎、SHANG Erchang、JANNING Petra、上野 雅佳, 武田 茂樹、ZIEGLER Slava、渡辺信元、WALDMANN Herbert、長田 裕之
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第14回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of a small-molecule modulator of heterotrimeric G-protein through integrated phenotypic screening and chemical proteomics2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Kawamura, Erchang Shang, Yushi Futamura, Petra Janning, Julian Wilke, Makoto Muroi, Masayoshi Ueno, Shigeki Takeda, Yasumitsu Kondoh, Slava Ziegler, Nobumoto Watanabe, Herbert Waldmann, Hiroyuki Osada
    • 学会等名
      RIKEN-Max Planck Joint Research Center for Systems Chemical Biology 7th Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi