• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コエンザイムAコファクターエンジニアリングの物質生産における有効性

研究課題

研究課題/領域番号 19K05761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

長南 茂  茨城大学, 農学部, 教授 (70312775)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードコエンザイムA / アセチル-CoA / マロニル-CoA / ポリヒドロキシ酪酸 / 脂肪酸 / パントテン酸キナーゼ / アセチル-CoAカルボキシラーゼ / 大腸菌 / 発酵 / 応用微生物 / 生体分子 / 酵素 / 遺伝子
研究開始時の研究の概要

遺伝子組換え大腸菌を用いて、炭素の運搬体であるコエンザイムA(CoA)、アセチル-CoA、およびマロニル-CoAを細胞内で増産させ、アセチル-CoA増産の有効性は生分解性プラスチックであるポリヒドロキシ酪酸の生産性で、マロニル-CoA増産の有効性は脂肪酸の生産性で、それぞれ評価する。また、後者の脂肪酸生産については海洋微生物の高度不飽和脂肪酸合成酵素遺伝子を用いて、ω-3脂肪酸であるEPAおよびDHAの生産性でも評価する。本技術はCoAコファクターエンジニアリングと呼ばれ、微生物による有用物質生産に広く応用できる要素技術となる。

研究成果の概要

本研究では、様々な代謝経路でアシル基(炭素)の供給源として使われるアセチル-CoAおよびマロニル-CoAを増産させ、有用物質生産におけるCoAコファクターエンジニアリングの有効性を示すことを目的とした。アセチル-CoA増産技術は生分解性プラスチックであるポリヒドロキシ酪酸生産、マロニル-CoA増産技術はバイオ燃料となる脂肪酸生産と結びつけ、大腸菌を用いてそれぞれの生産量を解析したところ、いずれにおいてもCoAコファクターエンジニアリングの有効性が確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、コエンザイムA(CoA)生合成経路を強化することによる細胞内アセチル-CoAおよびマロニル-CoA濃度を上昇させる技術を確立した。これらの技術は有用物質生産に有効であり、既存の微生物による発酵生産法と組み合わせれば、さらに効率良く発酵生産が進むことが期待される。本申請では大腸菌を題材に研究を進めたが、CoAは全生物に存在する補酵素であり、全酵素の4%がCoAを利用すると考えられているので、他の微生物でも利用可能な、極めて汎用性が高い要素技術になると考えている。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced supply of acetyl-CoA by exogenous pantothenate kinase promotes synthesis of poly(3-hydroxybutyrate)2023

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Kudo, Sho Ono, Kenta Abe, Mami Matsuda, Tomohisa Hasunuma, Tomoyasu Nishizawa, Munehiko Asayama, Hirofumi Nishihara, Shigeru Chohnan
    • 雑誌名

      Microbial Cell Factories

      巻: 22 号: 1 ページ: 75-75

    • DOI

      10.1186/s12934-023-02083-5

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fatty acid production by enhanced malonyl-CoA supply in Escherichia coli2022

    • 著者名/発表者名
      Moena Kaku, Mei Ishidaira, Shusaku Satoh, Miho Ozaki, Daisuke Kohari, Shigeru Chohnan
    • 雑誌名

      Current Microbiology

      巻: 79 号: 9 ページ: 269-269

    • DOI

      10.1007/s00284-022-02969-4

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 強化されたCoA生合成による組換え大腸菌でのPHB生産2022

    • 著者名/発表者名
      工藤大嵩、朝山宗彦、西原宏史、長南茂
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌遺伝子破壊株におけるマロニル-CoA増産が脂肪酸生産に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      加来萌菜、長南茂
    • 学会等名
      日本農芸化学会 関東支部
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂肪酸生産におけるマロニル-CoA供給系強化の有効性2019

    • 著者名/発表者名
      加来萌菜、佐藤州朔、石平芽衣、朝山宗彦、長南茂
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸菌のコエンザイムA増産株を用いたポリヒドロキシ酪酸生産2019

    • 著者名/発表者名
      小野渉、阿部健太、朝山宗彦、西原宏史、長南茂
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      https://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/5/0000444/profile.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi