• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物病原菌の生体制御破壊型非殺菌性農薬の開発に向けた物質の同定及び作用機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K05769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関島根大学

研究代表者

上野 誠  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (00403460)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード植物病害防除 / 二次代謝産物 / イネ / いもち病
研究開始時の研究の概要

現在、過度な農薬の使用による植物病原菌での薬剤耐性菌の出現が問題となっている。これらの問題解決のためには、新たな農薬の元となる物質の探索や微生物農薬の候補となる微生物の探索が必要となる。これまでに、イネいもち病菌の感染過程の途中で非殺菌的に作用し、イネでのイネいもち病菌の感染を抑制する菌株を発見した。そこで、本研究では、分離菌株が特殊な培養条件下で菌体内に生産する物質の同定とその菌体抽出液によりイネいもち病菌に誘導される異常付着器形成とメラニン合成抑制による発病抑制の作用機構の解明を目的に実験を行う。

研究成果の概要

本研究では、沖縄微生物ライブラリーに保存されている微生物の2次代謝産物が、イネいもち病菌の付着器やその他の植物病原菌の侵入部位に作用することにより、病気の発生を抑制できることを明らかにした。また、微生物の2次代謝産物中に含まれる活性物質は、Streptomyces属菌の複数の種が異なる条件下で生産できることや熱及び酸に安定な高分子の物質であることが明らになった。さらに、本活性物質が病原菌の生体制御に関わる遺伝子の発現に影響を及ぼす可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

化学合成農薬は植物病原菌の様々な部位に直接作用し、殺菌することで防除に貢献する。しかし、耐性菌の出現が問題であった。本研究では、植物病原菌の生体制御に関わる遺伝子に作用する微生物の2次代謝産物の生産方法と植物病原菌に対する作用機構の一部を明らかにできた。これらの結果は、遺伝子をターゲットした新たな作用的を示す農薬の開発に寄与できることを示した。今後、本物質が農薬として利用することができれば、農作物の安定的な生産に貢献できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Secondary metabolites produced by actinomycetes affect appressorium formation and melanin synthesis of Pyricularia oryzae causing rice blast disease2022

    • 著者名/発表者名
      Ibuki Kamada, Masatoshi Ino, Junichi Kihara, Michihiro Ito, Naoya Shinzato, Makoto Ueno
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Sciences Shimane University

      巻: 27 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fungicidal activity of secondary metabolites from Annulohypoxylon sp. against the rice blast fungus, Pyricularia oryzae2020

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi Yoshiya、Kihara Junichi、Ueno Makoto
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology

      巻: 86 号: 5 ページ: 405-411

    • DOI

      10.1007/s10327-020-00936-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄微生物ライブラリーを利用した植物病原糸状菌の抑制(4)2022

    • 著者名/発表者名
      上野誠・ 井野真稔・ 釜田いぶき・ 新里尚也・ 伊藤通浩
    • 学会等名
      本微生物生態学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄微生物ライブラリーを活用した植物病害防除の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      上野誠・新里尚也・伊藤通浩
    • 学会等名
      日本植物病理学会 バイオコントロール研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イネいもち病菌の付着器形成に影響を与える微生物の2次代謝産物について2021

    • 著者名/発表者名
      釜田いぶき・井野真稔・木原淳一・新里尚也・伊藤通浩・上野誠
    • 学会等名
      令和3年度日本植物病理学会関西部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 島根微生物ライブラリーを利用したイネいもち病の抑制について(3)2020

    • 著者名/発表者名
      横山祐一郎・木原淳一・上野 誠
    • 学会等名
      令和2年度日本植物病理学会関西部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄微生物ライブラリーを利用した植物病原糸状菌の抑制(2)2019

    • 著者名/発表者名
      上野誠・ 田村朋子・ 権藤由理・ Ganphung Rattrikorn・ 新里尚也・ 伊藤通浩
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第33回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 島根大学生物資源科学部 植物病理学研究室 病害抵抗性解明グループ

    • URL

      https://www.ipc.shimane-u.ac.jp/blast/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 島根大学生物資源科学部 植物病理学研究室 病害抵抗性解明グループ

    • URL

      http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/blast/about10.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 島根大学生物資源科学部 植物病理学研究室 病害抵抗性解明グループ

    • URL

      http://www.ipc.shimane-u.ac.jp/blast/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi